今回は、イオンTOPVALU「グリーンアイフリーフロム なくす109」 フィンガービスケットのレビュー・感想を書きたいと思います。
グリーンアイフリーフロムは、気になる添加物や原材料、成分の使用に配慮した商品シリーズです。
このシリーズには、麺類や菓子類・パン・総菜・冷凍食品・洗剤・シャンプーなど多数の商品があります。
フィンガービスケットの商品詳細
名称 ビスケット
原材料名 小麦粉(国産)、植物油脂、砂糖、食塩、ぶどう糖、膨張剤
内容量 130g
賞味期限 製造日より6ヵ月後
保存方法 直射日光、高温多湿を避けて保存してください。
価格 90円(税別)
栄養成分表示 | |
エネルギー | 622kcal |
たんぱく質 | 10.7g |
脂質 | 26.3g |
糖質 | 84.5g |
食物繊維 | 2.3g |
ナトリウム | 503mg |
食塩相当量 1.3g
この表示値は、目安です。
2019年5月時点
※商品の改良や規格変更などにより、サイト上の商品情報に記載されている使用原料や栄養成分・商品名・価格は上記と異なっている場合があります。
またリニューアルにより、サイト上で紹介されている商品パッケージが当記事で紹介しているものと異なっている場合があります。
原材料について
ビスケットは、ショートニング・乳化剤・香料・膨張剤・カラメル色素・果糖ぶどう糖液糖などが入っているものがありますが、このうちなくす109のフィンガービスケットには、膨張剤が入っています。
膨張剤とは
生地を膨らませるために使用する膨張剤は、41種類の化合物があります。
硫酸アルミニウムカリウム(ミョウバン)・メタリン酸ナトリウム・ピロリン酸など。
膨張剤は、炭酸水素ナトリウム(重曹)だけを使用する場合と、炭酸水素ナトリウムと上記の化合物を組み合わせて使用する場合があります。
組み合わせて使う理由は、炭酸水素ナトリウムのみではアルカリ臭が発生してしまう場合があるからです。
41種類の化合物は、安全性の高いものから毒性の強いものまであるのですが、 「膨張剤」と一括表示ができてしまうため、消費者には何の物質がいくつ使用されているか解りません。
安全性に問題のない、炭酸水素ナトリウムのみを使用している場合は、一般的に原材料に『膨張剤(重曹)』・『重曹』・『炭酸水素ナトリウム』と表示されますが、一部では炭酸水素ナトリウムのみでも『膨張剤』と表示している場合もある様です。
※炭酸水素ナトリウムの大量摂取は身体に悪影響がありますが、基本的に料理で使用する量はごくわずかです。
高純度の炭酸水素ナトリウム(重曹)がより安全です。
以上のことから、原材料に「膨張剤」と書かれていたら数種類の化学物質が入っていると考えた方がいいです。
それは、毒性が強いものを体に取り込む可能性がある事を意味します。
安全性が高いのは重曹のみの場合です。
重曹には化学合成でつくられるものと、鉱物からつくられる天然由来の2種類があります。
どちらも炭酸水素ナトリウムですが、化学合成の重曹でお菓子などを作るとアンモニア臭がすることがある様です。
我が家ではパンケーキなどを作る際に重曹を使用しますが、化学合成の重曹でもアンモニア臭が気になったことはありません。
分量に気を付けることで臭いを感じず美味しく作ることができると思います。
植物油脂とは
また、添加物ではありませんが植物油脂が入っている点も気になります。
油 常温で液体のもの・・・菜種油、紅花油、オリーブ油、米油など。
脂肪 常温で固体のもの・・・パーム油、バター、ラードなど。
「油」と脂肪の「脂」を合わせて油脂と言いますが、菜種油のみを使用した場合でも「植物油脂」と呼んでいるのが実情の様です。
イオンさんの場合は、どの様に区別されているのでしょうか。
植物油や植物油脂は添加物ではありませんが、具体的に何の油を使用しているのかも記載されていると消費者は安心して商品を購入できます。
なくす109のフィンガービスケットには「植物油脂」、ポテトチップスのりしお味には「植物油」と記載されています。
いずれもどんな油を使用しているのかわかりません。
↓そのほかの添加物についてはこちらから
食べてみた感想
なくす109のフィンガービスケットは、甘過ぎずしょっぱ過ぎずで、また香ばしくて美味しいです。
噛めば噛むほど甘さが増します!
ダイエット中の方は食べ過ぎに注意が必要です。
私は、膨張剤が重曹のみに切り替わったらまた購入しようと思います。
膨張させる・変色防止・保存性を高める目的として、ミョウバン(硫酸アルミニウムカリウム・硫酸アルミニウムアンモニウム)が使用されている加工食品がありますが、なくす109の中にこれらが含まれているため、ミョウバンが入っていない点では安心です。
どこで購入できるの?
グリーンアイフリーフロムの商品は、以下のイオングループのスーパーで販売されています。
イオン、イオンモール、イオンスタイル、まいばすけっと、PEACOCKSTORE、Maxvalu、Maxvaluエクスプレス、ダイエー、アコレ、ザ・ビッグなど。
また、イオンネットスーパー「おうちでイオン」でも購入する事ができます。
※品揃えはお店により異なります。
↓配慮した109種類の添加物・原材料リストはこちらから確認できます。