スーパーやコンビニで販売されているパンには、乳化剤やイーストフード・加工でんぷん・人工甘味料・酸化防止剤・着色料・香料など様々な添加物が使用されています。
また、パン屋さんでも添加物を入れていたり、添加物が入っている材料を使用している場合があります。
乳化剤とは
でんぷんやタンパク質が多い食品の品質改良や、「乳化・消泡・色々な成分の分散を良くする」などの目的に使用され、現在あらゆる加工食品に使用されている添加物です。
乳化剤には、合成乳化剤と天然乳化剤があります。
天然乳化剤が使用されている場合、「乳化剤(レシチン)」「乳化剤(大豆由来)」などと表示されることが多いです。
以下、合成乳化剤についてです。
グリセリン脂肪エステル・ショ糖脂肪エステル・ステアロイル乳酸カルシウムなど合成乳化剤は、7種類あります。
グリセリン脂肪エステルだけでも9品目の化学物質があるため、実際は何十種類もの化学物質が使われていることになります。
これらの中には下痢を引き起こすものや、発がん性が疑われるもの、血管や心臓に悪影響を及ぼすトランス脂肪酸を多く含む物質があります。
また、ステアロイル乳酸カルシウムを含むエサをラットに食べさせた実験では脂肪肉芽腫(炎症の一種)ができたという報告があります。
「乳化剤」と一括表示ができてしまうため、何の物質がいくつ使用されているのか消費者には判断することができません。
↓そのほかの添加物についてはこちらから
添加物は体に蓄積しやすく排出されにくいため、取り続けることで様々な病気を引き起こす可能性があります。
そこで今回はネット購入ができる、完全無添加のパンを作っているお店を紹介したいと思います。
※お店によっては、作っているパン全てが完全無添加ではない場合もあります。
↓ビデリシャス もちもち! グルテンフリーの米粉100%食パンの作り方
※商品の改良や規格変更などにより、サイト上の商品情報に記載されている使用原料や商品名は、当記事で紹介するものと異なっている場合があります。
目次
1.伊賀菓庵山本のパン工房 麦の穂
麦の穂は、なるべく昔から伝わる自然な製法でパンを作っています。品質改良剤、添加物は一切使用しておりません。
小麦粉、砂糖、塩、バター、だけでパンを作っています。トランス脂肪酸の問題のあるマーガリンは一切使用していません。すべて国産バターのみでパン、ケーキを作っています。引用元 montagna&muginoho
所在地 三重県名張市鴻之台3-10-2
2.天然酵母パン 小麦のワルツ
食パン、菓子パン、惣菜パンからマフィンまで、全てのパンを天然酵母(野生酵母種)で作っています。
引用元 小麦のワルツ
所在地 広島県廿日市市
3.自然酵母・無添加 地球屋パン工房
↑おからパンセット
卵、牛乳、生クリーム、バターなどの動物系食材を一切使わない、オカラ、豆乳、オリーブオイル、の植物系だけで焼き上げたパン8種類2個ずつのセットです。
卵や牛乳アレルギーのある方はでもお召し上がりになれるパンがとても美味しく出来ました。引用元 地球屋パン工房
4.天然酵母パン あこべる
※食文化のあるべき姿とは・・・
身体をつくり、健康維持するのは普段の食事であり、薬や、化学製品ではない。
つまり医食同源である。添加物や化学薬品等の人工的な物に頼らない、
素材が持つ自然本来の味と卓越した技工で人を満足させる事。引用元 デンマークベーカリー株式会社
↓天然酵母パン あこべるは、デンマークベーカリーが運営しています。
5.天然酵母 ひねもすぱん
・科学的に作られたイーストは使わず、天然酵母の力を使う。
・卵・乳製品・動物性食品は使わない。
・地産地消・食の安全のため国産小麦を使用。
・現代の食生活に不足しがちなビタミン・ミネラル・食物繊維などを多く含む雑穀・全粒粉やライ麦などを積極的に使う。引用元 天然酵母 ひねもすぱん
所在地 大阪府枚方市堤町
6.天然酵母パン 藤花
藤花のパンは、全て自家培養の天然酵母でゆっくりと低温発酵させているので保湿力のある通販に適したパンに仕上がります。 芳醇な香りと熟成の味を楽しめる無添加の天然酵母パンです。
引用元 藤花
ハーブ入りやアマニ入り・干しぶどう入りなどの「混ぜ込みパン」、またベーグルやワッフル・ブランデーケーキなども販売されています。
画像の角食パンは人気No.1!
7.ブーランジェリー カレ
無添加パンはパンを作るすべての工程で、ささいなミスも許されません。成形や温度、時間といった一つ一つに熟練の経験が必要となり、判断を誤ると商品としての品質を持ったパンは製造できないのです。
そういったリスクを背負いつつも無添加にこだわってます。引用元 ブーランジェリー カレ
「竹ちくわパン」や「ウインナーパン」に使われているちくわやウインナーには、添加物が入っている可能性があります。
気になる方は、店舗へお問い合わせください。
(そのほかの具材や、使用しているチーズやクリームチーズなどについても)
ちなみに「究極!しっとり食パン」の原材料は、小麦粉・砂糖・ラード・イースト・塩です。
所在地 徳島県徳島市
8.からだが喜ぶパン SOMA BREAD(相馬パン)
添加物を一切使わず無添加でパンを作るというこだわり。
相馬パンではパンの生地はもちろん材料にいたるまで自社工場で手作りすることで安全安心のパンをお作りしています。引用元 SOMA BREAD
食パンが中心です。
デニッシュ(上の画像)や、ユーグレナ十七穀米食パン・玄米食パン・あん食パンなど種類豊富です。
所在地 静岡県浜松市中区
9.石窯パン工房 フランボワーズ
↑発芽玄米十一穀クロワッサン【原材料】内麦、天然酵母、十一穀発芽玄米ご飯、自然塩、きび糖、よつ葉バター
当店のパンには、添加物(イーストフード・乳化剤・保存料・着色料等)を使用しておりません。
カレーやあんこ、カスタードクリームもオーガニックの食材で、添加物なしで、自家製しています。引用元 フランボワーズ
食パンは、豆乳食パンや伊予柑とーすと、また熟天食パン(小麦をアルファ化し低温熟成させた天然酵母パン)などいろいろな種類があります。
素材にこだわって作られているフランボワーズのパン。
菓子パンも、オーガニックチョコチップを使った「生チョコデニッシュ」や、あんことオーガニック胡桃を包んだ「くるみあんぱん」など安心の原材料で作られています。
その他、黒糖胡桃あんぱんやカフェメロン・チェリーデニッシュなどがあります。
所在地 愛知県岡崎市
追記:2022年4月 現在、通販はやっていないようです。
10.安心堂米粉パン工房
安心堂が食のセレクトショップとして培ってきた経験やコネクションを利用して作ったオリジナルの米粉パンです。
小麦粉を工場内に入れないグルテンフリー米粉パン専用工場で米粉パンを製造しています。無添加、グルテンフリーを追求し、さらに美味しくお召し上がりいただける米粉パンを作り上げました。
引用元 厳選食品 安心堂
どれも米粉100%。
現在販売されている米粉パンは、「4種10個セット」と「5種11個セット」です。
また、米麹入り米粉食パン・米麹入り玄米米粉食パン・米麹入り五穀米粉食パンも販売されています。
クチナシ色素とは
またセットに入っている「米粉鳴門金時芋パン」には、クチナシ色素(天然着色料)が使用されています。
クチナシ色素は、黄(天然)・赤(合成)・青(合成)がありますが、天然着色料は黄のみです。
クチナシの花は、昔から漢方薬として使用されており、また中国では長いあいだ食品の着色料としても使用されています。
そのため「安全なもの」と考えられているのか、安全性についてのデータは十分ではないと言われています。
鳴門金時芋パンにクチナシ色素が含まれていることについて、それほど気にすることではないかも知れませんが(天然で使用量も少ない)、個人的にはせっかくその他の商品が無添加なのですから、着色を目的にわざわざそれを使用する必要性はあるのかなと考えてしまいます。
ちなみにクチナシ黄色素は、クチナシの実から抽出し水に溶かしたものです。
無添加パンのおすすめ記事ではありますが、1種類のパンに天然着色料が入っているだけなため、「グルテン不耐症の方」や「小麦アレルギーだけどパンを食べたい!」と米粉パンを探している方におススメしてもいいかなと思い紹介させて頂きました。
11.こだわり米粉食パン 色パン屋
たまご、牛乳、バター、マーガリンを使用していないので、アレルギーをお持ちの方や、コレステロールが気になる方にもおすすめです
引用元 色パン屋
- 白い食パン(プレーン・ライ麦とくるみなど)
- ピンクの食パン(紫いもとアーモンド 限定品)
- オレンジの食パン(キャロットレーズン)
- 黒い食パン(黒ごまバナナ・黒ごまと竹炭)
- 茶色い食パン(珈琲カシューナッツ・ほうじ茶と黒糖きなこ・ブラックココアとアーモンドなど)
- 赤い食パン(桜海老と焼きチーズ 春季限定・トマトとブラックオリーブ)
- 緑の食パン(くるみほうれん草・京宇治抹茶と十勝あずきなど)
- 紫の食パン(ブルーベリー&クランベリー・黒いちじくと紫いも 限定品)
- 黄色い食パン(ウコンと黒いちじく・かぼちゃなど)
以上!いろんな色と、いろんな味の食パンを楽しめます!
追記:2022年4月 閉店されたかもしれません。
12.BistroCafe712 どうぶつパン
【↑わんわんパン 原材料】小麦粉・卵・バター・牛乳・イースト・砂糖・塩・ココア
1つ1つ手描きしているので、みんなそれぞれ表情が違います。
食卓に並べると楽しくなりますよ♪
味はほんのり甘みのあるプレーン味です。
お食事にもおやつにもピッタリです☆引用元 creema(BistroCafe712)
ネコとハリネズミもあります。
13.アゴラマルシェパン工房 湯種食パン
【原材料】小麦粉(国内製造)、湯種、砂糖、脱脂粉乳、イースト、バター、水
アゴラマルシェの「湯種食パン」は、「パン工房独自の湯種」を混ぜ込み、長時間じっくりと”低温発酵”させて、焼き上げております。そのため、「もっちり」とした食感に加え、甘みがあり、小麦のしっかりとした風味が特徴となっております。
引用元 アゴラマルシェ
14.ヴィーガンパン TAMBARIN(タンバリン)
【ヴィーガン食パン 原材料】小麦粉(国内製造)、全粒粉、大豆粉、サイリウムパウダー(オオバコ)、アガベシロップ、塩、パン酵母、食物製油脂、発酵エキス、その他
「その他」の部分について問い合わせたところ以下の回答を頂きました。
『こちらは水が大部分を占めております。
また、焼き上がりの前に入れている成分がございますが焼く事により全て無くなるので、それらを念の為【その他】として記載するようにしております。
焼き上がりにはその成分が全く検知されませんのでその他表示は紛らわしくなる為、消去するように致します。』
「小麦粉(国内製造)」については、国外の小麦を国内に持ち込み、国内で小麦粉へと製造しているそうなので、国産小麦ではありません。
兵庫県丹波市の水は美しく味が甘いこ
とでも非常に有名です。パンは水の成
分や味に大きく影響を受けます。
TAMBARINでは美味しい丹波の水のみ
を使用しています。引用元 TAMBARIN
ヴィーガン食パンとスーパーフードパン(ケール、アサイー、カカオニブ、チアシード、アマニ)のセット販売です。
ヴィーガンパン TAMBARIN やさしいリズムをカラダに奏でる。
※どの店舗も営業時間が変更になったり、臨時休業になる場合もあります。
直接お店に行く際は、事前にお店に確認をお願いします。
新たに無添加の「パン屋さん」を見つけ次第、追記していきます!
惣菜・お菓子・ジュース・調味料など、記事にしてほしいものがある方はお問い合わせフォームよりリクエストをお願いします。
無添加の商品をまとめます!
リクエスト数により、公開までにお時間を頂く場合があります。
予めご了承くださいませ。
完全無添加の商品をネット販売されている店舗の方。
現在はまとめ記事内だけとなりますが、掲載してほしいというもの(貴店の商品)がありましたら紹介をさせて頂きたいと思いますので、お問い合わせくださいませ。
添加物のほかに、以下のものが入っているものは掲載出来かねます。
たんぱく加水分解物・粒状大豆たん白(非遺伝子組み換えのもので圧搾製法のものはOK)・ぶどう糖果糖液糖・マーガリン(トランス脂肪酸フリーで無添加の場合はOK)・ショートニング・酵母エキスなどのエキス類。