ツルッと喉ごしが良いそうめんは、特に食欲が落ちてしまいがちな暑い夏に人気ですが、最近はラーメンやパスタなど色々な料理にアレンジされ、一年を通して楽しんでいる人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、自然栽培(農薬・肥料不使用)小麦粉で造られた「そうめん」を紹介たいと思います。
ぜひ、お気に入りを見つけてみてください♪
※5つ目「HIRYU」さんの商品は、小麦粉ではなく玄米です。
※商品の改良や規格変更などにより、サイト上の商品情報に記載されている使用原料や商品名・内容量は、当記事で紹介するものと異なっている場合があります。
またリニューアルにより、サイト上で掲載されている商品パッケージが当記事で紹介するものと異なっている場合があります。
1.「サン・スマイル」無肥料自然栽培おそうめん
おそうめんが作られているのは熊本県天草列島維和島の益田製麺所さんです。麺作り一筋60年!使用している機材はなんと50年の昔ながらの製法です!
益田製麺所さんでしかだせない味でこだわりのおそうめんなんです!
原料ももちろんサン・スマイルで厳選した無肥料自然栽培の北海道産小麦粉を使用しております。引用元 サン・スマイル
所在地 埼玉県ふじみ野市
2.「ナチュラルスタイル」無施肥・無農薬栽培小麦で作ったそうめん
自然な小麦粉でそうめんを作り上げるため
農薬も肥料も使用しない畑で収穫された自然栽培歴5年以上の小麦だけを厳選し、原料として使用しております。自然栽培小麦の収穫量は一般の小麦より少量しか採れませんが、お客様には自然栽培小麦が創り出す独特の存在感がある麺を心から楽しんで頂けると思っています。
引用元 ナチュラルスタイル
3.「自然派きくち村」地粉の薫(かおり)そうめん
地粉(じごな)とは地元で収穫された原料を元に、地元で製粉して作られた主に小麦粉のことを指します。熊本県産の九州を代表する小麦チクゴイズミ(自然栽培)を熊本県菊池市泗水町で創業200年を誇る老舗「安武精米所」にて製粉。「フスマ」と呼ばれる栄養豊富な小麦の外皮の部分もいっしょに粉にします。
引用元 自然派きくち村
所在地 熊本県菊池市
4.ナチュラル・ハーモニーのそうめん 自然栽培
一般のそうめんは、製造途中に麺がくっつかないように油が使われていますが、このそうめんは自然栽培の小麦とモンゴルの天日湖塩と水だけと至ってシンプルです。 素直な小麦の旨さを感じられるそうめんです。色が少し褐色かかっています。
引用元 ナチュラル・ハーモニー
製造者:神室のめぐみ(秋田県湯沢市)
>レストラン検索・予約サイト 食べログ「ナチュラル・ハーモニー カフェ」
所在地 神奈川県横浜市
5.「HIRYU」自然栽培の玄米麺/発芽玄米麺/黒玄米麺
【黒玄米麺 原材料】自然栽培玄米、自然栽培黒米、有機馬鈴薯でん粉(北海道産)
そうめん、パスタ、ラーメン、ビーフン、フォー、うどん、
きしめん、ほうとうなど… アレンジは色々!
茹でてそのまま食べるも良し!焼いても良し!
ソースに絡めるも良し!様々な料理が楽しめます!引用元 HIRYU
半生タイプの麺です。

所在地 千葉県柏市
新たに自然栽培の「そうめん」を見つけた際は追記していきます!




まとめ記事のご依頼はお問合せフォームよりお願いいたします!