スープには勿論、お鍋や炒め物・パスタ・サラダ・お浸しなど色々な料理に使える万能調味料の「鶏がらスープ」。
キッチンに常備している人も多いかもしれません。
そんな鶏がらスープですが、スーパーでは「無添加」や「科学調味料無添加」と謳っている商品を見かけます。
ですがそれらにはたん白加水分解物や、酵母エキスやチキンエキスなどのエキス類が何かしら入っています。
添加物としては、化学調味料(アミノ酸等)・増粘剤・乳化剤・pH調整剤などが入っています。
酵母エキス
添加物には指定されておらず、現在さまざまな加工食品に使用されています。
酵母エキスは、ビールの製造過程で出る廃液の酵母などに、酸や酵素などを加えて作られた調味料です。
その製造過程で化学物質が使用されている可能性があります。
また酵素を加えることでタンパク質が分解されますが、分解しきれなかったタンパク質が原因で、まれにアレルギー反応を起こすケースがあるようです。
具体的にどの様にして造られたものなのかを知るには、その都度メーカーに確認が必要ですが、メーカーや商品により製造工程や、どんな材料を使って製造しているのかをしっかりと記載している場合もあります。
酵母エキスパウダー
「酵母エキスパウダー」というものもあります。
酵母エキスパウダーとは、上記の酵母エキスに科学調味料やたん白加水分解物などを加えて粉末状にしたものを言います。
昆布エキスパウダー、チキンエキスパウダーなどもあります。
※鶏がらスープに限らず、昆布エキス・チキンエキス・魚介エキス・しいたけエキス・野菜エキスなどを使用している調味料が多いですが、これらも製造過程で化学物質が使用されている可能性があります。
↓そのほかの添加物などについてはこちらから
鶏がらスープは、お店で気軽に買えるものが無かったため記事にせずにいましたが、読者の方のリクエストにより今回紹介するに至りました。
自然な材料だけで作られた本物の鶏がらスープを、ぜひ試してみてください。
読者の方、リクエストありがとうございます!
※商品の改良や規格変更などにより、サイト上の商品情報に記載されている使用原料や栄養成分・商品名・価格は上記と異なっている場合があります。
またリニューアルにより、サイト上で紹介されている商品パッケージが当記事で紹介しているものと異なっている場合があります。
目次
- 1.秋川牧園 とてもまじめなとりがらスープ 50g×5
- 2.HORIZON FARMS 有機JAS オーガニックチキン ボーンブロススープ 250ml
- 3.さかもと食鳥(とりそうざい鳥さか ) 無塩・無添加 100%鶏がらスープ 300ml×6/1800ml
- 4.MAEDAYA INC. 和・洋・中使える 無添加の鶏スープ粉末 60g(6g×10袋入り)/100g
- 5.真栄ファーム 黒さつま鶏 ガラスープ(清湯スープ)500g×2P
- 6.日本スープ 濃厚丸どりだしデラックス 250g×3袋
- 7.日本一鶏肉研究所 熊本県産赤鶏使用 チキンブロススープ 500g/1000g
- 8.はしもと泉屋 「鰹香る白だし 幸雫(さち)」 800g
- 9.自然派きくち村 赤どりとイワシのがらスープ 100g
1.秋川牧園 とてもまじめなとりがらスープ 50g×5
【原材料】 鶏骨(国産)、食塩
家畜に抗生物質や抗菌剤を多用すると、細菌がその薬に抵抗力をつけてしまい、薬が効かなくなることがあります。それを「薬剤耐性菌」と言い、今なお世界的に事例が増加しています。
このまま対策を取らないと人間の感染症の治療が困難になるといった事態も懸念されているほどです。引用元 秋川牧園
↓パッケージが違いますが同じ商品のようです。
2.HORIZON FARMS 有機JAS オーガニックチキン ボーンブロススープ 250ml
【原材料】ろ過水、有機鶏骨(34%)、有機にんじん、有機たまねぎ、有機リンゴ酢、有機にんにく、有機乾燥ハーブ、シーソルト、有機コショウ
オーストラリアのクイーンズランド州にある家族経営の農場・イングルウッドファームでホルモン剤や抗生物質を与えられることなく放し飼いで育てられた鶏の鶏ガラが使用されています。にんじん、たまねぎ、にんにくなどのオーストラリア産の有機野菜と季節のハーブ、有機リンゴ酢とともに、12時間以上ゆっくりと煮込むことで栄養をぎゅっと閉じ込めました。
引用元 ホライズンファームズ
3.さかもと食鳥(とりそうざい鳥さか ) 無塩・無添加 100%鶏がらスープ 300ml×6/1800ml
名古屋コーチン、大和どり、大山どり、播州百日どり、赤どり等、地鶏・銘柄鶏の鶏がらをミックスし、熟練の職人がじっくりと手間をかけて煮出したプロ仕様の100%鶏がらスープです。
引用元 さかもと食鳥
Warning: Undefined variable $attention_design in /home/kuromiiko/sasisusesoo.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/template/template-freelink.php on line 14
4.MAEDAYA INC. 和・洋・中使える 無添加の鶏スープ粉末 60g(6g×10袋入り)/100g
【原材料】鶏肉(山口県産)、おから(国産)
大手各社の有名な商品や、その派生商品として無添加をうたったスープを多く出し
ていますが、酵母エキス、デキストリン、蛋白加水分解物、食塩などは入っており、
本当の意味での素材のみで作った乾燥スープの素は実はありません。引用元 前田家 楽天市場店
だしパックなどに入れて煮出すタイプで粉末が残るそうですが、気にならない場合はパックに入れずにそのまま煮出して良いそうです。
5.真栄ファーム 黒さつま鶏 ガラスープ(清湯スープ)500g×2P
【原材料】鶏ガラ(国産)〈黒さつま鶏ガラ30%使用〉
鶏清湯スープとは (とりちんたん)
中華料理のダシになります。
弱火で沸騰させないように煮て取った澄んだスープのことです。中華料理はもちろん、鶏鍋・ラーメン・煮込み料理・カレー等色々な料理にお使い頂けます。
引用元 真栄ファーム
所在地 鹿児島県南九州市
ポケットマルシェでも販売されています。
↑こちらに「地鶏100%ではなく敢えて地鶏30%+種鶏70%で摂ったスープ」と説明があります。
6.日本スープ 濃厚丸どりだしデラックス 250g×3袋
【原材料】丸鶏(国産)、濃縮チキンだし
「濃縮チキンだし」は、別釜で鶏骨を丁寧に炊いて作った鶏スープのことだそうです。
鶏ガラ(骨のみ)で作られるガラスープとは品質も旨味も格段に違います。
保存や使い勝手が便利なレトルトパックタイプです。
鶏の甘い香りと味わい深いコクが楽しめる美味しい鶏ダシです。
引用元 日本スープ 楽天市場店
日本スープでは20袋からの販売となっている様です。
Yahooショッピングで3袋から販売しているお店が多くありました。
7.日本一鶏肉研究所 熊本県産赤鶏使用 チキンブロススープ 500g/1000g
【原材料】The CHICKEN AKA ガラ
このスープの開発には約3年かかっています。使っているももガラは、強い旨味を持っていますが、同時に臭みも出やすいデメリットがあり、開発当初はなかなか美味しいスープができませんでした。火加減や水との割合など、旨味と臭みの無さを両立し、誰でも美味しく食べられるようにするまで様々な調整を加え、ようやく納得のいくものに仕上がりました。
引用元 日本一鶏肉研究所
8.はしもと泉屋 「鰹香る白だし 幸雫(さち)」 800g
【原材料】鶏ガラ、玉葱、生姜、白ネギ、鰹節粉末
鶏肉をより美味しく召し上がっていただきたいという想いから誕生した「特製合わせだし」です。
鶏がらスープとカツオだしをベースに作り上げており、豊かな香りとあっさりした味わいが特徴。引用元 はしもと泉屋
コラーゲンスープ「一雫」もあります。
【原材料】豚骨、鶏ガラ、人参、玉葱、ニンニク、生姜
9.自然派きくち村 赤どりとイワシのがらスープ 100g
【原材料】鶏がら(九州産)、イワシ粉末(熊本県製造)
きくち村の赤どりは、抗生剤・抗菌剤を一切使わず、一般的な鶏よりも長く丁寧に育てられています。与える飼料も遺伝子組み換えでない植物性のもの。そこに熊本の最南端、東シナ海に面した県下最大の漁港、牛深(うしぶか)で水揚げされた天然のうるめいわしの粉末を合わせました。
引用元 自然派きくち村
新たに無添加の「鶏がらスープ」を見つけた際は追記します!
惣菜・お菓子・ジュース・パン(クリームパンなどの菓子パンや惣菜パン)・調味料など、記事にしてほしいものがある方はお問い合わせフォームよりリクエストをお願いします。
無添加の商品をまとめます!
リクエスト数により、公開までにお時間を頂く場合があります。
予めご了承くださいませ。
完全無添加の商品をネット販売されている店舗の方。
現在はまとめ記事内だけとなりますが、掲載してほしいというもの(貴店の商品)がありましたら紹介をさせて頂きたいと思いますので、お問い合わせくださいませ。
添加物のほかに、以下のものが入っているものは掲載出来かねます。
たんぱく加水分解物・粒状大豆たん白(非遺伝子組み換えのもので圧搾製法のものはOK)・ぶどう糖果糖液糖・マーガリン(トランス脂肪酸フリーで無添加の場合はOK)・ショートニング・酵母エキスなどのエキス類。