ひんやり爽やかで、目にも鮮やかな夏スイーツの定番「ゼリー」。
果汁ゼリーや果肉が入ったゼリー・コーヒーゼリー・お酒を使ったゼリーなど色々な種類があります。
食べたいと思った時にスーパーやコンビニで手軽に購入でき、またお中元などギフトにも人気のゼリーですが、その多くの商品には以下の添加物などが何かしら入っています。
果糖ぶどう糖液糖・ゲル化剤・合成着色料・香料・乳化剤・酸味料・人工甘味料(アセスルファムK、アスパルテーム、スクラロースなど)・pH調整剤。
※アスパルテームは、フェニルケトン症に対する警告として「アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物」と表示されている場合があります。
砂糖の130~200倍の甘さを持つアセスルファムカリウム
アセスルファムカリウムは、ゼリーやアイス・ガムなど多くのお菓子に使用されている人工甘味料です。
また、タレ類や漬物・乳飲料やヨーグルトなどあらゆる食品に使用されています。
ほかの甘味料と併用している場合、食品表示はアセスルファムK・サッカリンNaなどと表示されます。
アセスルファムカリウムは、アスパルテームとスクラロースそれぞれセットで表示されている事があります。
アスパルテームとの併用では砂糖に近い甘さになり、スクラロースは甘さの改善を図るために併用されます。
アセスルファムカリウムやスクラロースは、免疫にダメージを与える可能性のある添加物で、体の中で分解されることはありません。
分子量が小さいため、消化器官から吸収され血液中に入り、肝臓を経由して体中をめぐります。
アセスルファムカリウムを、犬に2年間与えた実験ではリンパ球が減少し、肝臓障害の際に増えるGPTが増加しという報告があります。
↓そのほかの添加物や気になる原材料についてはこちらから
ゼリーは、ゼラチン(または寒天・こんにゃく粉)とジュースがあれば作ることができます。
より甘くしたい場合は、砂糖や蜂蜜などの甘味料を入れます。
また、水を使う場合もあります。
せっかく食べるのであれば、化学物質などが入っていない本物のゼリーを食べてみたいと思いませんか?
そこで今回は、シンプルな材料で作られた完全無添加のゼリーを紹介したいと思います。
お気に入りを見つけてみて下さい♪
ゲル化剤
ゼリーには、「ゲル化剤(ペクチン)」や「ゲル化剤(増粘多糖類)」・「増粘多糖類」と表示されているものが多くあります。
複数の天然の多糖類を使用した場合に「増粘多糖類」と表示されます。
天然のものにはグァーガムや、ペクチン・タマリンドシードガム・アルギン酸などがあります。
これらは、どれも安全性に問題がないとされています。
ただ、海藻から水やアルカリ水などで抽出し製造する「カラギーナン」というものがありますが、以前から「腸内で発がん物質に変化する」などの議論がされているそうです。
増粘多糖類と書かれている場合、何の物質が入っているのか消費者には分からないため、カラギーナンが入っているのかどうかを知りたい場合は、その都度メーカーに確認をしなければなりません。
※今回紹介するゼリーは、この天然由来の添加物「増粘多糖類」は使用していない商品です。
「ゲル化剤(ペクチン:りんご由来)」など、明確に表示されているものに関しては紹介します。
↓清水慎一【パティシエ】 夏デザート!簡単オレンジゼリーの作り方
※商品の改良や規格変更などにより、サイト上の商品情報に記載されている使用原料や商品名・内容量は、当記事で紹介するものと異なっている場合があります。
またリニューアルにより、サイト上で掲載されている商品パッケージが当記事で紹介するものと異なっている場合があります。
目次
1.いらう 添加物と砂糖を使わない海藻ゼリー
【みかん 原材料】みかん果汁、エキナセアエキス、寒天、乾燥海藻(イギス、紅藻、その他)
一般的には「添加物や砂糖などを含まない」といった条件下では風味の良いものは作ることは
できません。しかし、私たちは「美味しさと安全性」に妥協をしたくありませんでした。
広島県立総合技術研究所食品工業センターに協力を頂きながら開発することで、
独自の手法を確立し、風味と安全性を兼ね備えた製品を作ることができました。引用元 いらう
種類は、みかん・りんご・薔薇・紅八朔・甘夏・レモン・ポイセンベリーです。
2.伊藤農園 寒天ジュレ
【みかん 原材料】温州みかん、粗糖、寒天
その他にあまなつ・きよみ・はっさく・だいだい・うめがあり、上記に同じく材料は粗糖と寒天のみです。
当園のジュースは柑橘の外皮、内皮の成分がジュースに含まれないよう柑橘を半分に切り、やさしく上からおわんで押してしぼります。そのため、果肉だけがジュースになり、100%ストレートジュースによくあるドロッとした感じが一切ありません。
引用元 伊藤農園
3.フルーツルーツ 国産100%フルーツジュレ
【↑奥 グレープジュレ 原材料】ぶどう果汁、寒天、エキナセアエキス、乾燥海藻(イギス、紅藻、その他)
アレルギーを和らげる作用を持つと言われており、万能ハーブと呼ばれる「エキナセア」を配合。
「エキナセア」は、北アメリカ原産でアメリカ先住民が最も大切にしたもので、近年では、ドイツなどで科学的研究が進み、エキナコシドをはじめとするいくつかの物質を含有している事が知られています。
健康予防以外にも、ニキビ、むくみなど美容に関係することも期待されている、今注目の成分です。引用元 フルーツルーツ
グレープ・アップル・オレンジ・ローズ・レモン・ベリーの6種類です。
4.早和果樹園 濃厚みかんジュレ まるごと1個入り
【原材料】みかん(和歌山県産)、砂糖、ぶどう糖、寒天、こんにゃく粉
「有田みかんそのままの味」にこだわり、水は一滴も加えずに、果汁を極限の91%まで使用した、みかんのプロだからこそできる濃厚みかんゼリーです。
引用元 早和果樹園
5.フルーツバスケット ミニカップゼリー
【りんご 原材料】りんご果汁(国産)、砂糖、寒天、れもん果汁、こんにゃく粉
体に優しい天然素材・寒天とこんにゃく粉で、ヘルシーに仕上げています。また、香料や着色料は一切使用していないので、くだものそのままの香りや味をお楽しみいただけます。
食感は舌でつぶせるほどの柔らかさで、小さなお子様からお年寄りの介護食までご利用いただけます。引用元 フルーツバスケット
りんご・みん・ぶどうの3種類です。
6.【生産終了】Nijiya 自然の輝きプレミアムジュレキット
【Kit内容物】
- ミックス粉M(北海道産てんさい糖、レモン果汁パウダー(国産)、国産ビーツパウダー、国内産天然粉寒天)
- ミックス粉N(北海道産てんさい糖、レモン果汁パウダー(国産)、国内産天然粉寒天、一の塩)
- 新潟県苺の花ことば園 越後姫いちごジャム
- レシピシート
ジュレの元になる粉寒天は、無添加・無漂白・無着色の稀少な天然天草100%、純度100%の素材で、通常の寒天とは全く違う高級感ある味わいになっています。
市場では手に入りにくい稀少素材の苺、ビーツ、天草の大地の恵みで作る赤に輝くジュレをお楽しみください。
引用元 Nijiya
※高品質な苺ジャムとビーツを使って、ジュレが簡単に作れるキットです。
7.香福屋 雪の下熟成珈琲ゼリー 夜の雪 無添加・微糖
【原材料】コーヒー液(国内製造)、素焚糖(奄美大島)、寒天
くちあたり柔らかなコーヒー「雪の下熟成珈琲」をブレンドしたコーヒー豆をたっぷりと使用した
贅沢なコーヒーゼリー。香りとうまみ、コーヒーの苦みを閉じ込めたゼリーです。
夜の雪のような、しっとりとした苦みと風味、雪どけのようなほろほろ感をお楽しみください。引用元 香福屋
無糖の「朝の雪」もあります。
8.阪東食品 上勝・阪東農園のぷるるんじゅれ
【すだち 原材料】砂糖、有機すだち果汁、寒天
【ゆこう 原材料】砂糖、有機ゆこう果汁、寒天
私たちは昔、時期をずらしたすだちを販売していましたが、美しい色、形を維持するためには、農薬を大量に使用しなければならないということ、自分たちが食べたくないようなすだちを販売することに疑問を感じるようになり、有機農法への切り替えを決意しました。
引用元 阪東食品
9.昌栄堂 りんごごろっとじゅれ
【原材料】りんご(ふじ)、砂糖、寒天、レモン果汁
無添加、無着色、無香料にこだわった、涼菓「ごろっとじゅれ」。
中には文字通りおおきな角切りのりんごが『ごろっ』とたっぷり、シャキシャキの食感もそのまま!搾りたての風味をまるごと詰め込んで寒天で仕上げました引用元 昌栄堂
10.京都・出町 尾崎食品 寒天じゅれ
【みかん 原材料】みかん濃縮果汁(うんしゅうみかん)、砂糖、本蕨粉、寒天粉
京都貴船山系のミネラル水で仕上げたフルーツスイーツ。
お口の中でふわっととろける冷食感
低カロリーで、とってもヘルシー!引用元 京都のちょっとセレブな企業専門店(楽天市場店)
みかん・まんごー・ぶどう・ぴんぐれの4種類です。