ミネラル一覧

NO IMAGE

パーマ液剤にも使用される臭素とは

臭素を除いた餌を食べ続けたグループは死滅し、 通常通り臭素を含む餌を食べた対照グループは生き残ったそうです。 このことから臭素が動物にとって28番目の必須元素であることが確認されました。

骨を強くするホウ素とは!?

近年女性ホルモンのひとつであるエストロゲンの分泌を活性化させて血中濃度を上げる効果があると言われています。 よって、ホウ素は自律神経を安定させ、骨粗鬆症を予防し、脳の働きを活発にする効果が期待されます。

電池だけじゃない!?リチウムの身体への作用

リチウムは躁病や双極性うつ病治療薬としても用いられており精神に作用するミネラルと言われています。 ただ、リチウムの有効量が中毒量に非常に近いため、血液中のリチウム濃度を測定しながら投与を行う必要があると言われています。

NO IMAGE

ライ麦パンにもあのゲルマニウムが入っている!?

無機ゲルマニウムは、炭素を含まないゲルマニウム化合物のことです。 いくつか種類がありますが、酸化ゲルマニウムが知られており 酸化ゲルマニウムの長期摂取により腎臓や末梢神経に深刻な障害を発生させることが報告されています。

微量で重要な働きをするミネラルとは

ニッケルとは、尿素の分解を促進する酵素に含まれているミネラルです。 ニッケルの体内量は、成人で5mg前後と言われており、その分布は骨に最も多く次いで、肺・皮膚・腎臓・肝臓の順です。