
焼きたて食パン専門店 一本堂の無添加高密度食パン
原材料に植物油脂が入っていますが、高密度食パンには入っておらず発酵バターが使用されています。 原材料について確認をしたところ「一本堂各店が使用している発酵バターには添加物は一切入っておりません。植物性油脂の使用原料は大豆、菜種、とうもろこしです。」
原材料に植物油脂が入っていますが、高密度食パンには入っておらず発酵バターが使用されています。 原材料について確認をしたところ「一本堂各店が使用している発酵バターには添加物は一切入っておりません。植物性油脂の使用原料は大豆、菜種、とうもろこしです。」
静岡県田方郡函南町丹那にある酪農王国オラッチェでは乳しぼりや、アイス・バター・パン作りなどが体験できます。 商品には「白い牛乳からは白いバター。」と書かれています。 ほどよい塩加減でとてもクリーミーです。
石窯で焼くパンは、蓄熱量の多い石質炉床や天井から熱を安定的に受けることで、パン生地の内部はふっくら・しっとり、表面はパリッと焼きあがるそうです。 薄めにカットされているので、サンドイッチにも良いと思います。
やさか共同農場の有機げんまい甘酒は、有機米麹と有機玄米を湯せん方式によって発酵・糖化させたノンアルコールの甘酒です。 玄米は、食物繊維も豊富に含まれています。 腸の健康をつくっている善玉菌は、食物繊維の摂取によって増やすことができます。
冷凍春巻きは少し反っているのか片面しかうまく焼き目が付きませんでした。 商品に「あんにしっかり味付けした」と書いてあるだけあってしっかり味が付いていたので醤油など付ける必要は無かったです。 無添加ではありますが酵母エキスが入っている点が気になります。
グルマンヴィタルの内麦食パンの原材料は小麦粉・天然酵母・砂糖・天然塩のみでとってもシンプルです。 自然派っぽいパン屋さんに入ると、袋に入った食パンの原材料をチェックすることがあるのですが、残念ながらマーガリンや乳化剤など何かしら入っていることが多いんです。
バターチキンカレーのパッケージには、「サムラートで一番人気のあるカレー」と書かれています。 辛さは、5段階中1なので辛さはほとんど感じません。 トマトの酸味とバターのコクが感じられるカレーです。 柔らかい鶏肉も沢山入っていました。
船橋屋のくず餅は450日間じっくりと乳酸発酵させた小麦澱粉が使用されています。 くず餅が発酵食品であった事、今回船橋屋のくず餅を購入して初めて知りました。 船橋屋の元祖くず餅は、無添加で安心安全に食べられるのでおススメです。 手土産にも喜ばれそうです。