加工食品に入っている「調味料(アミノ酸等)」って?

加工食品の科学調味料 添加物

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

 

今回は、「調味料(アミノ酸等)」について書かせて頂きます。

 

調味料は、アミノ酸系・核酸系・有機酸・無機塩の4つに分類されます。
「調味料(アミノ酸等)」は、現在様々な加工食品の原材料に表示されています。
原材料にある「調味料(アミノ酸等)」を見て体に良いもの・悪くないものと思い気にせずに購入する方も多いかと思います。

また、あまりにも沢山の加工食品に使用されているため醤油や塩と同じような感覚を持っている方もいるかもしれません。
「調味料(アミノ酸等)」とは、化学合成等の方法で製造されている科学調味料です。

 

アミノ酸系ではグルタミン酸ナトリウムやアスパラギン酸ナトリウムなどがあります。
グルタミン酸は、野菜や昆布などにも含まれているうまみ成分です。

しかし、人工的に作られたグルタミン酸ナトリウムはそれとは別物です。
アミノ酸ではなく「アミノ酸等」と表示されている理由は、上記の核酸系や有機酸なども混ぜているためです。

メインで使用されているものを表示し、残りの物質については省略をしていいことになっています。
「調味料(アミノ酸・核酸)」と表示されていたら消費者の中にも疑問に思う人が出てきそうな気がします。
「調味料(アミノ酸・有機酸)と表示されていたらどうでしょうか。
アミノと有機の文字で体に良さそうに見えてしまうかもしれません。

「等」を付けて原材料を省略できる制度。何のためでしょうか。
消費者よりも食品会社のための制度なのではないでしょうか・・・。
また、省略制度が無ければ加工食品のパッケージの裏側は、原材料でいっぱいになるかもしれません。
香料なども何種類も使用している場合があるからです。

 

 

調味料(アミノ酸等)が入っている加工食品

  • インスタントラーメン・カレー
  • 漬物
  • スナック菓子
  • せんべい
  • たれ類
  • 缶詰め
  • ドレッシング
  • スーパーやコンビニのお弁当やおにぎり・サンドイッチ・総菜パンなど。
  • だしの素

まだまだありますが、キリが無いのでここまでにします。

 

 

グルタミン酸を調味料として、てんぷらやフライを衣に使用した場合180℃に加熱されます。
この時ぶどう糖、果糖、麦芽糖などと化学反応(メイラード反応)を起こします。
科学反応で生成される物質は温度、糖の種類によって異なります。
このように加熱により生成される複雑な物質についての安全性は検証されておりません。
さらに高温で加熱すると焦げます。
グルタミン酸が焦げるとGlu-P-1が生成します。
この物質はラット(白ネズミ)に肝臓がん、大腸がん、脳腫瘍(脳のがん)を発生させます。

食品添加物用語の基礎知識 監修小藪浩二郎 2016年4月27日 第一刷発行

 

 

グルタミン酸ナトリウムは、自律神経の働きを司る視床下部の細胞を破壊するという研究もあります。
手間を省くためにだしの素を使用して毎日お味噌汁を作るのであれば、お味噌と野菜のうまみだけで作る方が安全で体に良い上、だしの素を購入する必要もなくなります。
手間を省くためにしていて、尚且つ健康に良いと思ってしていた事が、体に悪影響を及ぼすこともあります。

 

 

 

↓さらに詳しい情報はこちらから

 

 

タイトルとURLをコピーしました