日本人のコメ離れが進んでいますが、それでもまだまだ私たちの日々の食に、お米は欠かせない存在です。
甘いのが好きな人、もっちりしたのが好きな人、硬めが好きな人、それぞれ好みがあると思いますが、今回は農薬・肥料不使用の自然栽培米を紹介したいと思います。
農薬と肥料を使っていないお米は身体に優しく、また地球にも優しいため、国際社会が取り組むSDGsに貢献できます。
今回は、農業生産法人 アソノナカ・インクさん運営の「阿蘇のなかストア」で販売しているお米の紹介です。
全て熊本阿蘇産の自然栽培米ですが、つくり方はそれぞれに特徴があり、また品種も異なるため、農家ごとに違った食感や味のお米を楽しめるかと思います。
どれも玄米・白米・3分づき・5分づき・7分づきが選べます!
せっかく安心の農薬不使用のお米なので、たっぷりの栄養が摂れる玄米がおススメですが、玄米を食べたことがない方はまずは「7分づき」から挑戦してみてはいかがでしょうか。
紹介するお米は、「阿蘇のなかストア」もしくは「Asononaka Store 楽天市場店」で販売されています。
目次
- 1.令和4年度産 毛利秀幸さんの掛け干し米 亀の尾/イセヒカリ 農薬・肥料不使用8年目
- 2.【完売】高島和子さんのお米 ササニシキ 農薬・肥料不使用6年以上
- 3.【完売】大森博さんのお米 ササニシキ 農薬・肥料不使用12年目/9年目
- 4.令和4年度産 後藤明子さんのお米 コシヒカリ 農薬・肥料不使用36年目
- 5.令和4年度産 後藤松子さんのお米 ヒノヒカリ 農薬不使用10年目/肥料不使用6年目
- 6.【完売】緒方孝行さんのお米 ササニシキ/イセヒカリ 農薬・肥料不使用10~11年目
- 7.【完売】北野初子さんのお米 ササニシキ 農薬・肥料不使用11~12年目
- 8.【完売】 長野訓之さんのお米 ササニシキ 農薬不使用10年目・肥料不使用 ほ場10年目 / 苗土6年目
- 9.【完売】 赤城誓一さんのお米 亀の尾/亀の尾4号/旭
- 10.【完売】 ASO北外輪ファーム 荒井弘さんの掛け干しコシヒカリ 農薬不使用8~11年目/肥料不使用6年目
- 11.令和4年度産 井芹政重さんのお米 にこまる 農薬・肥料不使用5〜10年目
- 12.令和4年度産 藤原勝義さんのお米 ヒノヒカリ 農薬不使用10~11年目/肥料不使用7年目
- 13.令和4年度産 荒牧武治さんのお米 ヒノヒカリ 農薬・肥料不使用8~9年目
- 14.【完売】 須古真さんのお米 あきげしき 農薬・肥料不使用7年目
- 15.令和4年度産 阿蘇のなかストアのお米 ササニシキのほ場 農薬不使用31年目/肥料不使用8年目
- おわりに
1.令和4年度産 毛利秀幸さんの掛け干し米 亀の尾/イセヒカリ 農薬・肥料不使用8年目
2反(20a)ほどのこの田んぼは元々宇都宮政志さんが作っていた田んぼで、宇都宮さんが熊本地震の影響で同じ村内の別の地区へお引越しされてからは誰も作っておりませんでした。今年から毛利さんが宇都宮さんと同じく無農薬・無施肥の自然栽培で「亀の尾」を栽培いたします。
引用元 Asononaka, Inc.
2.【完売】高島和子さんのお米 ササニシキ 農薬・肥料不使用6年以上
「もうあと何年米作りできるかな」と話す高島さんですが、31年前より農薬を使わずお米を作ってきたこの田んぼで、4条のコンバインを操りながら颯爽と稲の刈り取りを行う姿を見ると、まだまだ!とってもお元気そうです。
引用元 Asononaka, Inc.
玄米のみの販売です。
3.【完売】大森博さんのお米 ササニシキ 農薬・肥料不使用12年目/9年目
これから1週間ほどは好天が続きそうですが、やはり気になるのは台風です。強風が吹き荒れると稲干し台が倒れて、稲を掛け直す必要がありますからね。掛け干し作業こそまさに自然の力で米を作り、自然に祈る「自然栽培」と言えるのかもしれません。
引用元 Asononaka, Inc.
4.令和4年度産 後藤明子さんのお米 コシヒカリ 農薬・肥料不使用36年目
後藤さんは以前より田んぼにも苗作りの土にも肥料は一切使用せず、稲わらを田んぼにすき込むだけでした。それでもアイガモ農法をやってきたこれまでは一応「アイガモのフンは肥料になる」ということで有機肥料による栽培に分類してきましたが、今年からは肥料を使用しない、無施肥の自然栽培米として販売を行います。
引用元 Asononaka, Inc.
5.令和4年度産 後藤松子さんのお米 ヒノヒカリ 農薬不使用10年目/肥料不使用6年目
2022年8月末、後藤松子さんがお亡くなりになりました。86歳でした。
これまで数十年にも渡り、自宅近くの田んぼにて米作りを行ってきた松子さんですが、2008年より「エコファーマー」の認定農家として減農薬・減化学肥料の米作りを行ってきました。
その後2013年に「喜多無農薬米生産会」に入会、馴染みの米農家の方々とともに、農薬、化学肥料を使用しない米作りに取り込むこととなりました。引用元 Asononaka, Inc.
6.【完売】緒方孝行さんのお米 ササニシキ/イセヒカリ 農薬・肥料不使用10~11年目
コシヒカリの突然変異種であるこの品種は、その発見の経緯からも分かる通り、倒伏に強いのが特徴です。稲は倒れると、当然倒れた下側の葉は影になり光合成ができなくなります。しかし、倒伏に強い=倒れないということは、全方向から光合成をきちんと行うことができるので登熟が進み、美味しいお米ができるのです。
引用元 Asononaka, Inc.
7.【完売】北野初子さんのお米 ササニシキ 農薬・肥料不使用11~12年目
「いや〜、やっぱ(植え付けラインが)歪みますね」と順一さん。いや〜、不慣れな割にはかなりまっすぐに植えてますよ。鉄矢さんは尋常じゃないくらいまっすぐに植えてましたけど、田植えの上手さにも遺伝が関係しているのかもしれません。
引用元 Asononaka, Inc.
8.【完売】 長野訓之さんのお米 ササニシキ 農薬不使用10年目・肥料不使用 ほ場10年目 / 苗土6年目
“あれだけ除草頑張ったのになんでこんな草生えるの” それは無農薬栽培を行う農家共通の悩みです。雑草に完勝することを目的に開発された除草剤の使用を拒否した我々は、結局雑草に勝つことはできないのでしょう。まぁでもそれでいいじゃないですか。雑草も必死に生きてるんだし、ほどほどに除草したら後は共生を目指しましょう。
引用元 Asononaka, Inc.
9.【完売】 赤城誓一さんのお米 亀の尾/亀の尾4号/旭
「亀の尾」とは明治時代に篤農家・阿部亀治氏によって育成された稲の良品種であり、コシヒカリやササニシキといった現代の品種は概ねこの「亀の尾」を先祖に持ち、その優れた食味を継承しております。つまり現代の美味しい日本のお米の母のような品種なのです。
引用元 Asononaka, Inc.
農薬・肥料不使用年数
- 亀の尾 6年目
- 亀の尾4号 2~4年目
- 旭 12~18年目
10.【完売】 ASO北外輪ファーム 荒井弘さんの掛け干しコシヒカリ 農薬不使用8~11年目/肥料不使用6年目
掛け干しは外気による自然乾燥のため、乾燥時にお米の温度が上昇しません。お米は「炊く直前までは温度を上げない」ほうが美味しいとされているため、掛け干しは最もお米の美味しさを引き出す乾燥方法といえます。
引用元 Asononaka, Inc.
11.令和4年度産 井芹政重さんのお米 にこまる 農薬・肥料不使用5〜10年目
にこまるは西日本を中心に栽培されている「ヒノヒカリ」の次世代のお米として開発され、その良食味や、ヒノヒカリを上回る粒の大きさが特徴です。また、昨今の夏の猛暑による「高温障害」への耐性が高いため、お米の白未熟粒が減り、お米の品質が高くなります。
引用元 Asononaka, Inc.
12.令和4年度産 藤原勝義さんのお米 ヒノヒカリ 農薬不使用10~11年目/肥料不使用7年目
今年は8月の2週間の長雨以外は概ね好天で気温も高かったですからね。ウンカなどの害虫やイモチなどの病気も全然なかったですし。来年もお米にとっていい年であってほしいものです。
引用元 Asononaka, Inc.
13.令和4年度産 荒牧武治さんのお米 ヒノヒカリ 農薬・肥料不使用8~9年目
荒牧さんの作った「森のくまさん」と「にこまる」はいずれもヒノヒカリを超える品種を目指して開発され、その食味が評価された(どちらも過去特A評価を獲得)ことから、熊本県でもどんどん栽培面積が増えている品種です。
引用元 Asononaka, Inc.
現在は「ヒノヒカリ」のみです。
14.【完売】 須古真さんのお米 あきげしき 農薬・肥料不使用7年目
阿蘇郡南小国町。全国屈指の人気温泉である「黒川温泉」や風光明媚な「瀬の本高原」など観光地で有名な同町ですが、九州最大の河川である「筑後川」の源流域となっているほど湧水の豊富な地域であり、その湧水を使用して作るお米は特に美味しいと評判です。
引用元 Asononaka, Inc.
15.令和4年度産 阿蘇のなかストアのお米 ササニシキのほ場 農薬不使用31年目/肥料不使用8年目
イノシシに激しく穴を掘がれた田んぼが一枚あったものの、不作だった昨年と比べるとずいぶん収穫量が多く、平均で反(10アール)あたり60kgは多かったですね。もうちょっと雑草を押えることができればもう反収もさらに60kgは増やせそうですが、その”もうちょっと”が難しい・・・。
引用元 Asononaka, Inc.
おわりに
今回は、身体と地球に優しい安心安全の自然栽培米をご紹介しました。
玄米は白米と比べて、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルや食物繊維が豊富ですが、白米でも腸内環境を整えたり、デトックスやダイエット効果が期待できる成分が含まれています。
それは冷ましたご飯です。
冷めたごはんに含まれる炭水化物は、「レジスタントスターチ(難消化性でんぷん)」という成分に変化します。
通常でんぷんは、食べると小腸で消化されて血糖値を上げる働きをしますが、レジスタントスターチは小腸で消化されることなく大腸まで届き、食物繊維と同じような働きをします。
冷めたごはんにはハイパー食物繊維が含まれている?
レジスタントスターチは、不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の2つの特徴を兼ね備えているため、「ハイパー食物繊維」とも呼ばれています。
食物繊維の働き
- 整腸作用
- 正常なコレステロール値を保つ
- がん予防
- 血糖値の上昇を緩やかにする
- 有害金属の排泄促進
- 免疫力アップ
食物繊維は、体内のコレステロールを低下させたり、発がん物質を早く体の外に追い出したり、腸の掃除などをしてくれます。
また、消化管内で膨潤し食塊のかさを増し、胃内での滞留時間を延長させるので過食を防ぐことができます。
免疫機能の60~70%は「腸」に集中しているため、腸内環境を整えることは免疫力を高めることに繋がります。
腸の健康をつくっている善玉菌は、食物繊維の摂取によって増やすことができます。
冷めたごはんで、ハイパー食物繊維のレジスタントスターチを摂ることができますが、寒い時期は温かいごはんが食べたくなります。
そんな時は、白米に雑穀米などを混ぜて炊くことで食物繊維のほか、ビタミンやミネラルも摂取することができます。
惣菜・お菓子・ジュース・パン(クリームパンなどの菓子パンや惣菜パン)・調味料など、記事にしてほしいものがある方はお問い合わせフォームよりリクエストをお願いします。
無添加の商品をまとめます!
リクエスト数により、公開までにお時間を頂く場合があります。
予めご了承くださいませ。
完全無添加の商品をネット販売されている店舗の方。
現在はまとめ記事内だけとなりますが、掲載してほしいというもの(貴店の商品)がありましたら紹介をさせて頂きたいと思いますので、お問い合わせくださいませ。
添加物のほかに、以下のものが入っているものは掲載出来かねます。
たんぱく加水分解物・粒状大豆たん白(非遺伝子組み換えのもので圧搾製法のものはOK)・ぶどう糖果糖液糖・マーガリン(トランス脂肪酸フリーで無添加の場合はOK)・ショートニング・酵母エキスなどのエキス類。