さつまいも・砂糖・寒天などシンプルな材料で作る「芋ようかん」。
コンビニやスーパーには無添加の商品もありますが、中には以下の添加物などが使用されているものもあります。
ぶどう糖果糖液糖、ソルビット、トレハロース、着色料、加工でんぷん、グリシン、香料など。
ぶどう糖果糖液糖(異性化液糖)
でんぷんや酵素を使用して造られる人工甘味料ですが、添加物ではなく食品に分類されています。
ぶどう糖果糖液糖は、砂糖より安価なため使用されており、
液体なので砂糖と違い溶かす手間が省けるため「作業の効率化」のためなどにも使用されます。
甘さは砂糖とほぼ同じです。
- ぶどう糖果糖液糖(ぶどう糖の方が果糖より多い異性化液糖のこと)
- 果糖ぶどう糖液糖(果糖の方がぶどう糖より多い異性化液糖のこと)
※単に「異性化液糖」とだけ表示されている場合もあります。
異性化液糖は砂糖と違い、消化に時間が掛からないため急激に血糖値を上げてしまいます。
血糖値の急上昇は動脈硬化を引き起こし、糖尿病・がん・肌荒れなどの原因になります。
↓そのほかの添加物についてはこちらから
幅広い世代に人気の芋ようかん。
クリームやアイス、バターを添えるなどアレンジして食べる人も多いようです。
そこで今回は、完全無添加の芋ようかんを紹介したいと思います。
どのお店もシンプルな材料で作らてれいますが、塩が入っているものやバターが入っているものなど個性があり、見た目は同じようでも味や食感は様々だと思います!
ぜひ、お気に入りを見つけてみてください♪
↓DAIFUKU KITCHEN 素朴で優しい味わいの芋ようかんがお手軽に出来ます
※商品の改良や規格変更などにより、サイト上の商品情報に記載されている使用原料や商品名・内容量は、当記事で紹介するものと異なっている場合があります。
またリニューアルにより、サイト上で掲載されている商品パッケージが当記事で紹介するものと異なっている場合があります。
目次
- 1.自然派きくち村 農薬不使用栽培のさつまいもで作った「芋ようかん」
- 2.オーサワのひとくち芋ようかん「徳島産鳴門金時100%使用」
- 3.サンコー 安納芋ようかん
- 4.SL Creations 素朴で懐かしい芋ようかん
- 5.光陽製菓 芋ようかん
- 6.栄屋菓子本舗 千葉県産の紅あずま使用「芋ようかん」
- 7.御菓子司 紅谷三宅 茨城県産の紅あずま使用「芋ようかん」
- 8.京都 成寿庵 紫芋ようかん/芋ようかん
- 9.東京浅草「舟和」芋ようかん
- 10.つちや本舗 スイートポテトのような芋ようかん
- 11.のりの大丸 秋限定「芋ようかん」
- 12.彩菓庵おおき/芋屋初代仙次郎 芋ようかん「紫芋&プレーン」
- 13.おいもとほん 埼玉県産紅あずま使用の芋ようかん
- 14.千代乃舎「竹村」バター入り芋ようかん
1.自然派きくち村 農薬不使用栽培のさつまいもで作った「芋ようかん」
【原材料】さつまいも(熊本県産)、甜菜糖(イタリア製造)、寒天(国内製造:南米・地中海沿岸・東アジア産他)
滑らかな舌触りと口の中に広がるさつまいもの風味がたまりません。さつまいものおいしさを活かすため、さつまいも以外の原材料は2つだけ。甜菜糖と寒天のみです。
市販のものより寒天が少なめで柔らかく、クリーミーな口当たり。引用元 自然派きくち村
2.オーサワのひとくち芋ようかん「徳島産鳴門金時100%使用」
【原材料】麦芽水飴、さつまいもペースト[さつまいも(徳島県)]、寒天、食塩(石垣の塩)
・徳島産鳴門金時を使用した練りようかん
・滑らかな口当たり
・食べ切りサイズ引用元 オーサワジャパン
3.サンコー 安納芋ようかん
【原材料】水飴(国内製造)、焼さつま芋ペースト(安納芋(鹿児島県産))、寒天
砂糖を使わず、鹿児島県産安納芋の甘みをしっかり味わえるようかん。焼さつま芋のペーストを使用しているので、安納芋の甘みがより引き立っています。
引用元 サンコー
↑オンラインショップのリンクを貼ると、このページのレイアウトが崩れるためホームページのリンクです。
オンラインでは40個からの販売です。
4.SL Creations 素朴で懐かしい芋ようかん
【原材料】さつまいも(国産)、砂糖、食塩
芋と砂糖と藻塩だけで作った、昔なつかしい味。さつま芋本来の味と香りを充分に楽しむことができる、伝統の「いも蒸し菓子」です。解凍後そのまま召しあがりください。トースターで8分程焼いていただくと、香ばしい焼いもようかんをお楽しみいただけます。
引用元 SL Creations
5.光陽製菓 芋ようかん
【原材料】水飴、さつまいもペースト(国内産)、砂糖、生餡、寒天
厳選した素材をじっくり煮詰めて、やや大きめの一口サイズに仕上げました。さつま芋の素朴な味わいの芋ようかんです。
引用元 エンジェルズギフト
6.栄屋菓子本舗 千葉県産の紅あずま使用「芋ようかん」
【原材料】さつま芋、砂糖、水飴
※秋から冬の時期には「焼き芋ようかん」がオススメです。
オーブントースターやフライパンで表面に少し焼き色が付くぐらいに焼いて頂くと、芋の風味や甘みが一段と感じられます、まさしく焼き芋です。引用元 栄屋菓子本舗
所在地 埼玉県桶川市
7.御菓子司 紅谷三宅 茨城県産の紅あずま使用「芋ようかん」
【原材料】芋、砂糖、塩
使用している材料は芋、砂糖、塩のみで至ってシンプル。故に素材本来の風味を限界まで引き出しました。普通の芋ようかんに比べ、芋の風味をたっぷり味わうことができるのが特長です。
引用元 紅谷三宅
所在地 栃木県真岡市
8.京都 成寿庵 紫芋ようかん/芋ようかん

紅高系の「アヤムラサキ」にホクホク系サツマイモの代表品種「紅あずま」と「紅はるか」をブレンドし、砂糖だけで練り上げたポリフェノールたっぷりの芋ようかん。鮮やかな色合いと、芋ようかんに比べてさっぱりした風味をお楽しみいただけます。引用元 成寿庵
9.東京浅草「舟和」芋ようかん

【原材料】さつま芋、砂糖、食塩
創業者小林和助は、創業当時高価であった練羊羹の代わりに、もっと手軽にお客様に羊羹をお楽しみ頂きたいという気持ちから、芋ようかんを考案致しました。
引用元 舟和
10.つちや本舗 スイートポテトのような芋ようかん

さつまいものほくほくした食感と風味をいかすため、職人が一つ一つ手作業でつくりあげました。バターと練乳をくわえる事で、まるでスイートポテトのような味わいに。引用元 つちや本舗
所在地 岩手県宮古市
11.のりの大丸 秋限定「芋ようかん」

【原材料】さつま芋、砂糖、塩
東京ですが、自然豊かな東村山。
「トトロの森」の近所です♪
空気の綺麗な東村山で
心をこめて、芋ようかんをおつくりしております♪引用元 和のこころだいまる 楽天市場店
所在地 東京都東村山市(あけぼの 新秋津駅前店)
東京都東久留米市(のりの太丸 東久留米卸売市場店)
12.彩菓庵おおき/芋屋初代仙次郎 芋ようかん「紫芋&プレーン」

さつまいもは、他の芋類と比較して食物繊維やビタミンCが多いアルカリ食品でもあり、特にビタミンCは30mgと豊富で煮ても焼いても破壊されにくくなっています。
しかもダイエット食品として、肥満が気になる人が、空腹をいやすのには格好の食べ物というわけです。引用元 彩菓庵おおき/芋屋初代仙次郎
彩菓庵おおき 春日本店(埼玉県上尾市)
芋屋初代仙次郎 川越元町店(埼玉県川越市)
13.おいもとほん 埼玉県産紅あずま使用の芋ようかん

埼玉県三芳町「高橋農園」さんで大事に育てられた紅あずま・砂糖・塩で作られた、無添加の芋ようかんです。
直接お店で購入頂くお客様からは「しっとりして甘さ控えめ」というご感想いただいています。引用元 おいもとほん
14.千代乃舎「竹村」バター入り芋ようかん

鳴門金時を使い、着色料、保存料、香料は一切使わず、鳴門金時と砂糖と寒天、少量の食塩と風味豊かなバターで練り上げました。自然な風味をお楽しみください。引用元 千代乃舎 竹村
新たに無添加の「芋ようかん」を見つけた際は追記していきます!
無添加の商品をまとめます!
リクエスト数により、公開までにお時間を頂く場合があります。
予めご了承くださいませ。
完全無添加の商品をネット販売されている店舗の方。
現在はまとめ記事内だけとなりますが、掲載してほしいというもの(貴店の商品)がありましたら紹介をさせて頂きたいと思いますので、お問い合わせくださいませ。
添加物のほかに、以下のものが入っているものは掲載出来かねます。
たんぱく加水分解物・粒状大豆たん白(非遺伝子組み換えのもので圧搾製法のものはOK)・ぶどう糖果糖液糖・マーガリン(トランス脂肪酸フリーで無添加の場合はOK)・ショートニング・酵母エキスなどのエキス類。