ご飯のお供にはもちろん、お酒のおつまみとしても人気がある「筑前煮」。
鶏肉・人参・レンコン・ごぼう・コンニャクなど具だくさんで、たっぷりの栄養を摂れるのも嬉しいです。
筑前煮は、コンビニやスーパーに行けば出来合いのものが販売されています。
あと一品という時や忙しい人に便利ですが、レトルトの筑前煮には以下の添加物が使用されます。
酸化防止剤、酸味料、加工でんぷん、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、pH調整剤、メタリン酸Na、漂白剤(亜硫酸塩)など。
漂白剤
原材料には「酸化防止剤(亜硫酸塩)」や「漂白剤(亜硫酸塩)」などと表示されます。
亜硫酸塩は、食品の漂白や酸化防止剤・保存料として使用されます。
合成着色料で食品を色付けする際にも使われることがありますが、それは始めに白くしておく事できれいに着色できるからです。
筑前煮に入っている漂白剤は、レンコンやごぼう・たけのこなどの変色防止に使用されます。
そのため筑前煮のほか、レンコンの水煮・ごぼうの水煮・たけのこの水煮などにも使用されます。
※無添加のものもあります。
漂白剤には、以下の様な物質が使用されています。
次亜塩素酸ナトリウム・亜塩素酸ナトリウム・亜硫酸ナトリウム・過酸化水素・ピロ亜硫酸ナトリウムなど。
「亜硫酸」がつくものには、硫酸水素カリウム液など全部で6種類あり、これらは全て簡単に言うと「亜硫酸塩」です。
ピロ亜硫酸ナトリウムを混ぜたエサをラットに食べさせた実験では、ビタミンB1が欠乏し成長が悪くなったり、下痢などの報告があるようです。
また、胃の中で出血し、脾臓の拡大などが認められています。
更に、喘息の患者に飲ませたら30分後に重篤な気管支けいれんを起こしたという報告もあります。
↓そのほかの添加物についてはこちらから
たっぷりの野菜を取ることができ、満腹感も得やすい筑前煮。
常備菜として常に冷蔵庫に入っている家庭も多いかもしれません。
レトルトのものが 😀
レトルト食品は、忙しい人や様々な事情で作ることが出来ない人などは、どんどん活用してほしいと思います。
ですが、私は無添加の商品をおススメしたいです!!
そこで今回は、無添加の筑前煮を紹介したいと思います。
ぜひ、お気に入りを見つけてみてください♪
※無添加の惣菜は調味料にもこだわっている場合が多いですが、調味料に添加物が入っている可能性もあるため、今回は完全無添加ではなく「無添加」としました。
6番の知久屋さんの原材料に「水酸化Ca」とありますが、こんにゃくに入っているものです。
水酸化Caは、コンニャクを固めるために凝固剤として使用されます。
他のお店は原材料に記載がありませんでしたが、筑前煮にコンニャクが入っている場合は、水酸化Caが入っていると思われます。
※商品の改良や規格変更などにより、サイト上の商品情報に記載されている使用原料や栄養成分・商品名・価格は上記と異なっている場合があります。
またリニューアルにより、サイト上で紹介されている商品パッケージが当記事で紹介しているものと異なっている場合があります。
目次
1.お惣菜Okawari 筑前煮【タイ産鶏肉】
【原材料】鶏肉(タイ産)、人参、たけのこ、鶏肉、ごぼう、蒟蒻、和風だし(いわし節、昆布、かつお削りぶし、さば削りぶし)、醤油、砂糖、干し椎茸、みりん
創業30年お弁当のおかずからお惣菜、全てのだしに「天然かつおだし」と「天然昆布(日高昆布)」を使用しております。
ごまかして味をつける、化学調味料では出せない安心でやさしい本物の味が
出せるのです。天然だしと無添加にこだわっています。引用元 お惣菜おかわり
2.SL Creations 具材ごとに別々に炊き上げた『炊き合わせ』の筑前煮
【原材料】鶏肉、さといも、ごぼう、にんじん、たけのこ、さやえんどう、干ししいたけ、本みりん、しょうゆ、砂糖、清酒、風味原料(かつおぶし)、風味原料(こんぶ)、とうがらし
具材ごとに別々に炊き上げた『炊き合わせ』です。素材の色や味わいを活かし、鰹だしを効かせた上品な薄味に仕上げました。鶏肉は上品ですっきりとした旨味が特徴のSLチキンを使用しています。電子レンジで温めるだけ、1食食べきりサイズの筑前煮です。
引用元 SL Creations
3.安心工房 菜彩鶏もも肉と根菜の煮物
【原材料】(全て国産)なす、鶏肉、人参、ごぼう、青豆、乾椎茸、かつお昆布だし、醤油、米油、酒、本みりん、てんさい糖、食塩、胡椒
ブランド菜彩鶏 もも肉はお鍋でこんがりと焼き付け、根菜とかつお昆布のお出汁を入れてじっくりと含め煮にしました。食材一つ一つに濃厚なお出汁がしみていて奥深い味わいです。
引用元 安心工房
筑前煮風なので紹介しました。
4.おとな食堂 柔らか筑前煮
【原材料】鶏もも肉(国産)、人参、こんにゃく、れんこん、椎茸、醤油(大豆・小麦を含む)、本みりん、だし(昆布、かつお節)、料理酒、砂糖
メインの具材として鶏もも肉を使用していますが、下処理の際に肉の臭みと余分な脂を抜き、上品な風味を加えるために生姜とセロリを隠し味として入れています。
引用元 おとな食堂
↑とのことで美味しそうなのですが、商品ページの原材料に生姜とセロリは記載されていません😖
5.サトクル 鹿児島県産いずみどりの筑前煮
【原材料】鶏肉(鹿児島県)、人参、こんにゃく、筍、ごぼう、椎茸、醤油、砂糖、地酒
いずみどりは、鹿児島県出水市の温暖な気候、豊かな自然と綺麗な水に恵まれた場所で飼育しており、臭みが少なく柔らかい肉質が特徴です。 そのいずみどりのジューシーでやわらかなモモ肉を使い、薄口醤油で仕上げた野菜の旨みと鶏の旨みが合わさり、優しい味付けに仕上げています。
引用元 サトクル
6.知久屋の筑前煮「できたての食感にこだわった一品」
【原材料】牛蒡(国産)、鶏肉、蒟蒻、塩蔵蓮根、人参、筍水煮、醤油、てんさい糖、味醂/水酸化Ca
ごぼう、人参、蓮根、竹の子などの栄養たっぷりの根菜がたくさん入って、こだわりのしゃきしゃき食感が評判。
根菜や鶏肉から旨みがしみでてほっこり優しいお味です♪
お弁当にもいつもの副菜にも大活躍すること間違いなし!引用元 知久屋
7.味千汐路 やわらかごちそう筑前煮(容易にかめる)
【原材料】野菜(里芋、大根、人参、いんげん)、鶏モモ肉(ブラジル)、澱粉、椎茸、醤油、みりん、砂糖、乾燥昆布、煮干、酒、食塩、鰹節、干し椎茸
風味豊かな厳選した国産だしで鶏肉、4種の国産野菜、国産しいたけをじっくり煮込んだ具だくさんの筑前煮です。
引用元 味千汐路 楽天市場店
8.ベターホーム「今日のおかず」筑前煮
【原材料】野菜(たけのこ、人参、ごぼう、れんこん)、鶏肉(国産)、昆布かつおだし、醤油、清酒、砂糖、みりん、干し椎茸
野菜にとり肉と干ししいたけのうまみがしみて美味。
野菜の歯ごたえを残して仕上げました。引用元 ベターホーム
新たに無添加の「筑前煮」を見つけた際は追記します!
↓料理研究家リュウジのバズレシピ 水を一滴も使わず煮るから最高にウマい
惣菜(単品)・お菓子・ジュース・パン(クリームパンなどの菓子パンや惣菜パン)・調味料など、記事にしてほしいものがある方はお問い合わせフォームよりリクエストをお願いします。
無添加の商品をまとめます!
リクエスト数により、公開までにお時間を頂く場合があります。
予めご了承くださいませ。
完全無添加の商品をネット販売されている店舗の方。
現在はまとめ記事内だけとなりますが、掲載してほしいというもの(貴店の商品)がありましたら紹介をさせて頂きたいと思いますので、お問い合わせくださいませ。
添加物のほかに、以下のものが入っているものは掲載出来かねます。
たんぱく加水分解物・粒状大豆たん白(非遺伝子組み換えのもので圧搾製法のものはOK)・ぶどう糖果糖液糖・マーガリン(トランス脂肪酸フリーで無添加の場合はOK)・ショートニング・酵母エキスなどのエキス類。