完全無添加・放牧牛のチーズ おすすめ9選まとめ

チーズ まとめ記事

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

 小腹が減った時やお酒のおつまみとして、またパンに乗せたりお料理に使ったりと世界各国で親しまれている「チーズ」。
高たんぱくで、ビタミンや、カルシウムなどのミネラルが豊富なのも魅力のひとつです。

 

カルシウム

カルシウム不足が続くと、以下の様な症状などを引き起こすことがわかっています。

  • ピクピクとまぶたがけいれんする
  • 神経過敏
  • うつ
  • もの忘れが多くなる
  • 不眠
  • 疲労感
  • 免疫異常
  • 動悸
  • 手足のしびれ
  • 足がつる
  • 骨粗しょう症
  • 肩こり、腰痛
  • 変形性関節痛
  • 腫瘍
  • 高血圧
  • 糖尿病
  • 動脈硬化
  • アレルギー

↓カルシウムの働きと欠乏する原因 その他のミネラルについて

不足しても過剰になっても病気になる!?必須ミネラルの働き
亜鉛は、体内の300種類を超える酵素の構成成分としてたんぱく質合成など様々な反応に関与し、生命活動に欠かせない重要なミネラルです。血糖値を下げるインスリン、生殖に必要な女性ホルモンと男性ホルモンなど重要な働きをするホルモンの合成や分泌に不可欠です。

 

チーズに使用される添加物は、乳化剤・安定剤・セルロース・カロチン色素・香料などです。

 

セルロース

植物の細胞壁を構成する成分で、食物繊維の一種です。
チーズには、粘り気を出したり、チーズ同士がくっかないようにするために使用されます。

セルロースは、海藻やさつまいもの根茎・トウモロコシの種皮から得られたものがあり、これらは安全なものとされています。

ですが、安全性が不十分な「ヒドロキシプロピルセルロース」や「ヒドロキシプロピルメチルセルロース」などの加工セルロースが使用されている場合もあります。

原材料名に「セルロース」と書かれている場合、どんな物質が使用されているのか消費者には判断することができません。

 

↓そのほかの添加物についてはこちらから

添加物と気になる原材料について どんな食品に使用されている!?
人工甘味料ですが食品に分類されており、砂糖より安価なため使用されている様です。でんぷんを分解させぶどう糖ができ、ぶどう糖に異性化酵素を作用させると果糖に変わります。異性化液糖は砂糖と違い、消化に時間が掛からないため急激に血糖値を上げてしまいます。

 

健康のために毎日チーズを食べているという人は多いのではないでしょうか。
せっかく毎日食べるのであれば、無添加のチーズを食べてみたいと思いませんか?

そこで今回は、放牧で暮らしている牛から取れた牛乳で作られた、無添加のチーズを紹介したいと思います。
ぜひ、お気に入りを見つけてみてください♪

 

↓ユートピアアグリカルチャー 4つの視点から考える「放牧」がもつポテンシャル

4つの視点から考える 「放牧」がもつポテンシャル | Utopia Agriculture
「放牧酪農のメリットってそもそも何ですか?」皆さんのそんな疑問に答えるべく、「持続可能性」「アニマルウェルフェア」「美味しさ/健康」「地域再生」の4つの視点から「放牧」がもつポテンシャルについて考えていきます。

 

※商品の改良や規格変更などにより、サイト上の商品情報に記載されている使用原料や栄養成分・商品名・価格は上記と異なっている場合があります。
またリニューアルにより、サイト上で紹介されている商品パッケージが当記事で紹介しているものと異なっている場合があります。

1.しあわせチーズ工房 「幸-sachi-」JAPAN CHEESES AWARD2020グランプリ受賞

しあわせチーズ工房 「幸-sachi-」JAPAN CHEESES AWARD2020グランプリ受賞

【原材料】生乳(足寄町)、食塩

5~11月の放牧期間中のミルクで製造する長期熟成のチーズです。放牧期間中のミルクは、味と香りがとてもよく、発酵する力も強いため、チーズも素晴らしい味わいになります。青草の香り、熟成した深い旨み、ミルクの甘み、ナッツやキャラメルのような香ばしさを感じていただけます。

引用元 しあわせチーズ工房

作業をしながらお店を開けているそうなので、お店に行く際は事前に連絡が必要です
※工房内(製造室、熟成庫)の見学はできません。

所在地 北海道足寄郡

 

 

 

2.三良坂フロマージュ 自然放牧のブラウンスイスミルクで作る「フロマージュ・ド・みらさか」

三良坂フロマージュ 自然放牧のブラウンスイスミルクで作る「フロマージュ・ド・みらさか」

【原材料】生乳(自然放牧ブラウンスイスミルク)、塩

春は新芽や筍、夏は青々とした牧草、秋は栗などの木の実、冬は笹など、山の恵みで育った、私たちの体にとても優しい山羊と牛のチーズ。県北の搾りたて生乳で作る牛のチーズ。どれも大切な家畜たちの自然の“恵み”を少しだけわけてもらっています。

引用元 三良坂フロマージュ

所在地 広島県三次市

 

 

 

3.「チーズ工房IKAGAWA」ジャージーミルク100%の手作りチーズ

チーズ工房IKAGAWA ジャージーミルク100%の手作りチーズ

【ムチュリ 原材料】ジャージーミルク、塩

スイス・アルプスの山村でラクレットチーズと共に昔から受け継がれてきた牛飼い農家による手作りのナチュラルチーズです。ウォッシュタイプのセミハードチーズで、特殊な塩水で表面を洗いながら2ヵ月以上自然の洞窟で静かに熟成させます。味はくせがなくクリーミーな味わい。ワインにも良く合います。

引用元 チーズ工房IKAGAWA

 

ジャージーミルク100%の手作りチーズ – チーズ工房IKAGAWA
千葉県いすみ市 ジャージーミルク100%の手作りチーズ チーズ工房IKAGAWA

所在地 千葉県いすみ市

 

 

4.「玉名牧場」通年放牧ジャージー牛乳使用 クリームチーズ

玉名牧場 通年放牧ジャージー牛乳使用 クリームチーズ

【原材料】ジャージー牛乳、塩 (オーストラリア産・デボラ湖の自然塩)

クリームチーズの他に、カマンベールチーズ・ルミエール(玉名牧場オリジナル)・フロマージュブランがあります。

自然に教えてもらったことの最たるものが、酪農です。牛はとても頭がよく、習慣づけさえすればその通りに動く生きものです。もともと、自らの力で草を食む習性を持つ牛も、つなぎ牛舎で育つとその習性を忘れてしまいます。

引用元 玉名牧場

所在地 熊本県玉名市

 

 

 

5.「坂根牧場」手でさいて食べるタイプのチーズ さけっちょ

坂根牧場 しあわせそのままぎゅっと。「さけっちょ」

【原材料】生乳、塩

坂根牧場では、牛が本来の行動要求を満たし、ストレスが少なく過ごすことができる環境づくりを進めています。

畜産動物が快適に過ごせる環境を整えている牧場に対する認証制度である『アニマルウェルフェア畜産認証』を取得し、牛が快適に健康的に過ごせる牧場づくりを目指しています。

引用元 坂根牧場

「モッツァレラチーズ」と「カチョカバロ」もあります。

 

About|坂根牧場・乳life・草乃牛
この度は、坂根牧場のホームページをご覧いただきありがとうございます。 わたしたちの牧場や暮らしのことについて、少しご紹介させてください。 ◾︎牧場のこと 坂根牧場は、北海道大樹町で酪農業を営んで4代目になります。日高山脈の山並みが綺麗に見渡...

所在地 北海道広尾郡

チーズの商品一覧
坂根牧場のチーズは、牧場と隣接する自社チーズ工房で、新鮮な牛乳だけを使って作っています。 生乳本来の味わいを感じていただくため、塩分は控えめにしております。 現在のラインナップはフレッシュタイプの全3種類ですが、熟成タイプのチーズも今後販売...

 

 

6.ふくふく牧場 牛飼いの手作りチーズ「カチョガバロ」

ふくふく牧場 牛飼いの手作りチーズ「カチョガバロ」
【原材料】確認中

放牧地で好奇心いっぱいに歩きまわり健康に幸せに育ったジャージー牛のミルク。
そのミルクには優しい甘みとコクがあります。
作り方のシンプルなチーズは特に材料の質が大きく影響します。
ふくふく牧場ではミルクの味を大事にしています。

引用元 ふくふく牧場

カチョガバロの他に、モッツァレラ・リコッタ・マスカルポーネ・さけるチーズなどもあります。

 

【ふくふく牧場】草だけで育った牛のミルクから作る安心できる牛飼いの手作りチーズ。
山地酪農のジャージー牛のミルクを低温殺菌して作る、無添加のモッツァレラチーズ、リコッタチーズ、マスカルポーネ、カチョカバロ、ウォッシュ、クレメ・フレー。一つ一つ職人が手作りしています。

所在地 広島県庄原市

ふくふく牧場(チーズ) | 安心堂 食のSELECTネットショップ
ふくふく牧場(チーズ),安心堂 食のSELECTネットショップ

 

 

7.おさんぽジャージー「三谷牧場」金のチーズ

おさんぽジャージー三谷牧場の金のチーズ

【フレッシュチーズひとくちサイズ 原材料】ジャージー牛乳、乳酸菌、塩

三谷牧場は日本では珍しいジャージー牛だけの放牧酪農牧場です。
ジャージー牛とは、茶色くて、大きな瞳の、少し小柄な牛です。乳量は少ないけれど、とっても味わい深い牛乳を出してくれます!
そんな、かわいいジャージー牛達の搾りたて牛乳の「いいところ」をぎゅっと詰め込んだ乳製品を作っています。

引用元 三谷牧場

 

 

 

8.田野畑山地酪農牛乳 白仙(山地ダブルクリーム)

田野畑山地酪農牛乳の白仙(山地ダブルクリーム)

【原材料】生乳、山地生クリーム、ピンク岩塩

低水分モッツァレラチーズもあります。

四季折々の草を食べ、ストレスフリーな牛たちから搾った生乳を使用。

生乳の良さを生かす為、山地の生クリームを贅沢に使用。
あらゆる塩との組み合わせを追求し、
田野畑山地の生乳でしか出せない美味しさをチーズの中に惜しみなく閉じ込めました。

引用元 田野畑山地酪農牛乳

所在地 岩手県下閉伊郡

 

 

 

9.「小布施牧場」モッツァレラチーズ

小布施牧場 モッツァレラチーズ

【原材料】生乳(小布施牧場産ジャージー牛乳)、食塩

小布施牧場のモッツァレラチーズは、自社牧場のしぼりたてジャージー牛乳を素材にして、一つ一つていねいに、8時間以上をかけてつくられます。
生産数は一週間に数十から100個ほど。ジェラートと同様に、滑らかな舌触りと、コクのあるさわやかさを実現しています。

引用元 小布施牧場

 

 

新たに無添加の「チーズ」を見つけた際は追記していきます!

 

完全無添加・放牧牛のヨーグルト おすすめ10選まとめ
美肌効果や腸内環境改善に役立つ「ヨーグルト」。そのままでも勿論、グラノーラと一緒に食べたりサラダに和えたり、カレーに入れるなど色々なお料理にも使えます。コンビニやスーパーには、果物が入ったものや生乳100%のもの・無糖タイプ・加糖タイプなど...
完全無添加のグラスフェッドホエイプロテインおすすめ11選まとめ
トレーニングやスポーツをしている人だけでなく、美容や健康維持のために取り入れている人も多い「プロテイン」。ココア味やバナナ味、抹茶味などフレーバーも豊富です。そんなプロテインは無添加のものもありますが、人工甘味料や乳化剤・香料・またビタミン...
完全無添加 おすすめスイーツ27選まとめ チーズケーキ編
そんな中、完全無添加で作っているお店も多くあります。せっかく食べるのであれば、体に優しい原材料で作られた美味しいチーズケーキを食べてみたいと思いませんか?そこで今回は、完全無添加のチーズケーキを紹介したいと思います。ぜひ、お気に入りを見つけてみて下さい♪

 

ねこ

まとめ記事のご依頼はお問合せフォームよりお願いいたしま~す