おやつの定番「ドーナツ」。
最近はドーナツ専門店も増え、コンビニやスーパーには常時並んでいるため、食べたいと思った時に気軽に食べることができます。
また、パン屋さんでも販売されています。
そんなドーナツですが、コンビニやスーパーに並んでいるものには以下の添加物などが何かしら入っています。
ドーナツ専門店やパン屋さんによっても、添加物を使用している場合があります。
マーガリン・ショートニング・加工でんぷん・人工甘味料・合成着色料・膨張剤・香料・乳化剤・酸化防止剤
膨張剤
生地を膨らませるために使用する膨張剤は、41種類の化合物があります。
・硫酸アルミニウムカリウム(別名ミョウバン)・メタリン酸ナトリウム・ピロリン酸など。
膨張剤は、炭酸水素ナトリウム(重曹)だけを使用する場合と、炭酸水素ナトリウムと上記の化合物を組み合わせて使用する場合があります。
組み合わせて使う理由は、炭酸水素ナトリウムのみではアルカリ臭が発生してしまう場合があるからです。
41種類の化合物は、安全性の高いものもあれば毒性の強いものもあります。
数種類を使用しても「膨張剤」または「ベーキングパウダー」と一括表示ができてしまうため、何の物質がいくつ使用されているのか、消費者にはわかりません。
膨張剤やベーキングパウダーには、「硫酸アルミニウムカリウム」や「硫酸アルミニウムアンモニウム」が入っているものがあります。
別名ミョウバン。
これらはアルミニウムを含む化合物で、アルミニウムは生殖系や神経発達に悪影響を与えると言われています。
※最近は、アルミニウム不使用のベーキングパウダーが販売されていたり、加工食品の原材料にも「ベーキングパウダー(アルミニウムフリー)」と記載されているものもあります。
↓そのほかの添加物や気になる原材料についてはこちらから
今回は、小麦粉や米粉・卵など一つ一つの材料にこだわって作られた無添加ドーナツを紹介したいと思います。
焼きと揚げの2タイプ!(本来は揚げてあるものを「ドーナツ」と言うそうです。)
ぜひ、お気に入りを見つけてみて下さい♪
※どこのお店もベーキングパウダーは、アルミニウムフリーのものを使用しています。
ベーキングパウダーは添加物のため、タイトルは完全無添加ではなく「無添加」にしています。
また、重曹を使用しているお店もあります。
↓HidaMari Cooking オールドファッションドーナツの作り方
※商品の改良や規格変更などにより、サイト上の商品情報に記載されている使用原料や商品名・内容量は、当記事で紹介するものと異なっている場合があります。
またリニューアルにより、サイト上で掲載されている商品パッケージが当記事で紹介するものと異なっている場合があります。
目次
- 1.ぱんだとねこ 小麦粉不使用の焼きドーナツ
- 2.はらぺこドーナツ おからを使った焼きドーナツ
- 3.ヤマネコドーナツ 自家製甘酒で甘みを出した手作りドーナツ
- 4.grandma Grandpa 米粉ドーナツ 6個セット
- 5.イクミママのどうぶつドーナツ 和歌山県産の平飼いの有精卵使用のプレーンドーナツ
- 6.KILIG オートミールとおからのベイクドドーナツ
- 7.Bio pâtisserie ORIKASA 北海道産有機小麦の焼きドーナツ
- 8.鳥飼カフェ ヴィーガンSOYドーナツ(100%植物性・グルテンフリー・アルミフリー)
- 9.UPBEET!Tokyo 日本ヴィーガン協会認証ドーナツ
- 10.北海道自然栽培米を使った、グルテンフリー&ヴィーガンのパン・スイーツのお店「田んぼのおやつ&Bakery」
1.ぱんだとねこ 小麦粉不使用の焼きドーナツ
【チョコ 原材料】有機豆乳、米粉、チョコ{砂糖、カカオマス、ココアバター、ココアパウダー、バニラ(原材料の一部に乳成分、大豆を含む)}有機きび糖、なたね油(圧搾製法)、アーモンドパウダー、有機カカオ、粉あめ、こんにゃく粉/ベーキングパウダー(アルミニウムフリー)
食を変え、一年近く経ったでしょうか。
わたしの目にはその息子が、
入退院をくりかえしながらも
少しずつ、少しずつ、、
薄皮がとれるように、
元気になっていくように見えました。
入院の間隔も、少しずつ、
開いていくように、そう感じたのです。
引用元 Lepo
チョコ・プレーン・抹茶(こしあん入)と、お食事系は有機とうもろこし・無添加ウインナーがあります。
↑「ぱんだとねこ」は、Lepoが運営しています。現在こちらではドーナツは販売していません。
2.はらぺこドーナツ おからを使った焼きドーナツ
【米粉プレーン 原材料】甘酒、米粉、生おから、有機豆乳、北海道産甜菜糖、アーモンドプードル、圧搾一番搾り菜種油、塩、アルミニウムフリーベーキングパウダー
米粉プレーン以外は、小麦粉を使用しています。
はらぺこドーナツは焼きドーナツなので、油っこくありません。 甘酒と甜菜糖を使用した優しい甘さとなっていますので、毎日食べていただけます。 子どものおやつに。。。コーヒーのお供に。。。
引用元 はらぺこドーナツ
米粉プレーン 、バナナ 、ショコラ 、ほうじ茶 、アールグレイ 、緑茶 、きなこ 、りんご 、くるみラムレーズン 、かぼちゃなどがあります。
単品販売はしていません。
3.ヤマネコドーナツ 自家製甘酒で甘みを出した手作りドーナツ
【↑原材料】小麦粉 (岐阜県産、長野県産、岩手県産) 米 (岐阜県産) 米麹(岐阜県産)米油(国産米ノンシリコン) きび砂糖(鹿児島県産) 有機豆乳(国産大豆) ベーキングパウダー(アルミニウムフリー) 塩(自然塩) 有機麻の実 カカオ豆
【チョコレートの原材料】カカオマス、粗糖、ココアバター、黒糖、バニラ
甘酒の香るドーナツ生地に 第3世界ショップのビターチョコレート カカオ分55% をかけました。
なめらな舌触りとカカオ本来の香り、一度食べるとヤミツキに。。引用元 たべるとくらすと(ヤマネコドーナツ)
チョコレート(季節限定)の他に、ネイキッド・プレーン・シナモン・黒胡麻きなこ・麦むぎドーナツ・レモンココナッツ・ラムレーズン・黒蜜きなこ・アールグレイナッツ・ゆずきなこ・甘夏・月桃・クミン・麻炭があります。
↓セット販売のみです。
4.grandma Grandpa 米粉ドーナツ 6個セット
【プレーン 原材料】米粉(石川県産)、甘酒、きび砂糖、卵、豆乳、米油、ベーキングパウダー(アルミフリー)
1.米粉
主原料となる米粉はスタッフが心を込めて育てた石川県産の大窪米を使用。
大窪米は無農薬・無肥料の自然栽培で育てています。2.米油
自然の恵みをいっぱいに受けた玄米の表皮と胚芽から絞っています。
酸化しにくいのが特徴で身体に優しい植物油です。引用元 グランマグランパ
【通年フレーバー】プレーン・笹・紅大豆味噌、【シーズンフレーバー】ナッツ・カカオ・桜です。
5.イクミママのどうぶつドーナツ 和歌山県産の平飼いの有精卵使用のプレーンドーナツ
【原材料】小麦粉、豆乳、三温糖、卵、バター、植物油、食塩、ベーキングパウダー(アルミニウムフリー)
ドーナツの食感を大きく左右する小麦は、国産小麦にこだわり、豊かな森と水に育まれた小麦の産地北海道江別市の江別製粉の小麦を選びました。
小麦本来の豊かな味わいを感じられるよう小麦と全粒粉を独自にブレンドしています。
引用元 イクミママのどうぶつドーナツ
ねこや犬や馬などのどうぶつドーナツがありますが、それらにはコーティング材料に乳化剤と香料が入っています。
カラフルですが天然着色料を使用しており、生地は上記のプレーンドーナツを使用している様です。
所在地 神奈川県川崎市
現在は、店舗上2階の事務所で販売しているそうです。
6.KILIG オートミールとおからのベイクドドーナツ
【プレーン 原材料】有機オーツ粉、無添加アーモンドパウダー、おからパウダー、米粉、卵(ノニ卵)、有機ココナッツシュガー、有機オーツミルク、塩(キパワーソルト)/ベーキングパウダー(アルミフリー)
kiligは長野県松本市にあるグレインフリー&ヘルシーsweetのお店です。
グレインフリーとは小麦、トウモロコシ、ライ麦、米などの穀物を使わないこと。もちろんグルテンフリー でもあります。
グレインフリー(グルテンフリー) のメリットは?
アレルギー体質やグルテン過敏症の方には腸内環境が改善されるのでお腹の調子が良くなったり体調が良くなったりします。引用元 kilig
プレーン、シナモンシュガー、ココアとキヌアパフ、オレンジショコラ、かぼちゃとシードのセットです。
内容は変更にある場合もあります。
7.Bio pâtisserie ORIKASA 北海道産有機小麦の焼きドーナツ
【プレーン 原材料】鶏卵、有機小麦粉、砂糖(甜菜)、米油、もち水飴、蜂蜜、食塩/膨張剤(アルミニウムフリーのベーキングパウダー)
北海道産有機小麦100%の小麦粉やオーガニックの材料で作る焼きドーナツ&マドレーヌと
ヴィ―ガン対応(卵、乳製品などの動物性材料や白砂糖不使用)のスコーンやマフィンなどを作っています。引用元 Bio pâtisserie ORIKASA
プレーン、有機ココア、静岡の有機抹茶、静岡の有機ほうじ茶、焼きあんドーナツがあります。
↓セット販売
↓単品販売
8.鳥飼カフェ ヴィーガンSOYドーナツ(100%植物性・グルテンフリー・アルミフリー)
【きな粉 原材料】豆乳(国内製造)、米粉、おから、てん菜糖、オリーブオイル、きなこ、山芋粉、ベーキングパウダー
TORIKAI CAFE、Soy Stories YAKUINで人気の豆乳おから焼きドーナツのセットです。
濃厚豆乳、おから、米粉、山芋粉を練り込み、てん菜糖で優しい甘みをつけた焼きドーナツです。引用元 鳥飼カフェ
種類は、プレーン・黒ごま・八女抹茶・きなこ・アールグレイ・ショコラ・あまおうフランボワーズグレーズ・ピュアピスタチオグレーズ・ショコラグレーズ・レモングレーズ・黒ごまグレーズ・きなこグレーズで、セット販売です。
所在地 福岡市中央区
9.UPBEET!Tokyo 日本ヴィーガン協会認証ドーナツ
【プレーン 原材料】有機ココナッツシュガー(フィリピン)、玄米粉、ヴィーガンホワイトチョコレート、アップルソース、有機ココナッツオイル、片栗粉、ひよこ豆粉、そら豆粉、みりん、葛粉、カカオマス/ベーキングパウダー(アルミフリー)
ひよこ豆や玄米粉などの栄養素の高い粉を使用。揚げずに焼きと蒸しの製法で仕上げたモチモチしっとり食感。信州のアップルソースで甘みを出し、熟成みりんの発酵パワーも豊富に含んだ栄養満点で可愛いUPBEET!
引用元 UPBEET!Tokyo
プレーン、ビーツ、黒ごま、 有機抹茶、ピーナッツバター&ミルクチョコレートがあります。
セット販売です。
↓原材料はこちらで確認できます。
10.北海道自然栽培米を使った、グルテンフリー&ヴィーガンのパン・スイーツのお店「田んぼのおやつ&Bakery」
【↑ココナッツ&ココアドーナツ 原材料】有機豆乳、米粉(自然栽培)、圧搾一番搾り菜種油(NON-GMO)、てんさい糖(北海道産)、コーンスターチ、有機絹豆腐、アーモンドプードル、カカオパウダー、片栗粉、水飴、大豆粉、有機ココナッツオイル、有機パーム油、有機ココナッツミルク、カカオマス、カカオバター、デーツ、ベーキングパウダー(アルミニウムフリー)、大和芋粉、天日海塩、レモン汁、重曹
北海道新十津川町の自然栽培の米粉を使用した生地にカカオパウダーと自然な甘さの果実デーツを入れ、最後にココナッツファインをかけました。
ココアとココナッツのコンビネーションをお楽しみください
引用元 田んぼのおやつ&Bakery
ココナッツ&ココアドーナツ、クルミ&メープルドーナツ、有機きな粉ドーナツがあります。
所在地 北海道の新十津川町(営業は春から秋)