31.信州・聖高原の自然湧水を使用「まめぱん」
国産小麦と自家製酵母の安心・安全な無添加パン。
信州・聖高原の自然湧水を使い、ヨーロッパ伝統の発酵種製法(ルヴァン・リキッド)で生地を仕込み、低温長時間発酵により焼き上げまで3日間かけておいしいパンに仕上げています。引用元 まめぱん
信州産ワイン入りの「ワインブレッド」、田舎パン、ライ麦パン、クマ・ブタ・ネコの「野菜食パン」もあります。
所在地 長野市松代町
32.小麦から作るパン屋さん「山の手マルシェ西宮」
パンの主原材料である小麦粉。そのパン屋は小麦栽培から始めました!イヤ、ほんとの話。周りに信じてもらえないから、新聞やラジオにも出ましたよ。
熱で香りが飛ばないように、収穫した小麦は時間をかけて石臼で丁寧に挽きました。引用元 山の手マルシェ西宮
自家栽培小麦の食パン「一尺二寸」の他に、ポンデケージョや塩バターロール・メロンパン・究極のぶどうパン・西宮六寸(自家栽培小麦にバターと生クリームが入った食パン)などがあります。
究極のぶどうパン
↑ TBS ラヴィットの「パンマニアが選ぶ『LOVE it!』ランキング お取り寄せしてでも食べたい『絶品レーズンパン』は?」で、第1位になっています。
33.パン職人歴26年のパン屋「Boulangerie Faveu」
国産小麦粉、甜菜糖、バター、もち米粉、自家製ウィンナー(豚肉、甜菜糖、藻塩、香辛料)、無添加チーズ、牛乳、有機ケチャップ(無添加)、脱脂粉乳、天然酵母、藻塩、パセリ
京都と奈良の県境にある木津川市にて、夫婦二人で営む小さなベーカリーです。
職人歴26年、パン屋一筋の頑固な職人が、素材や製法、食感にこだわり焼き上げるパンは、長くお客様から愛されております。
引用元 Boulangerie Faveur
チーズドッグの他に、極選食パンや湯種パンドミー・くるみロール・大納言クロワッサン・ブラックショコラ(フランス生地にブラックココアを混ぜ込んだ)などがあります。
所在地 京都府木津川市
34.ナチュラルスイーツ&パンの店「cerneau」
お菓子を作り始めた頃は、一般的なフランス菓子がベースでした。
「身体にやさしく美味しい」を追求していくと、オーガニックの材料に行きつきます。自然食、マクロビオテックも取り入れ、添加物はもちろん、白砂糖・卵・乳製品不使用の安全、安心なお菓子、パンを製造販売しております。引用元 cerneau
くるみ山型食パンの他に、ぶどうパンやワインのパン・アップル&アーモンドクリームパン・ココアロール・抹茶と小豆のパンなどがあります。
所在地 神奈川県秦野市
35.天然酵母パンと焼き菓子「食工房 」
映画「かもめ食堂」の中で登場していた、おいしそうなシナモンロールを覚えていますか? これは、食工房流のアレンジで作った、フィンランドスタイルのシナモンロールです。 パン生地は、ミルク(会津のべこの乳)とバターで練っています。
引用元 食工房
カネリプッラの他に、あんパン・角食パン・大麦パン・チーズパン・たまねぎパンなどもあります。
所在地 福島県喜多方市
>> オンラインショップ 天然酵母パンと焼き菓子「食工房 」
36.もっちり米粉と国産小麦のパン工房「ピーターパン」
クロワッサン・塩パン・よもぎ食パン・玄米食パン・ベーグルなどもあります。
ピーターパンのパンは保存料不使用、天然酵母をはじめ自然な素材にこだわって作ったパンです。
特殊な包装技術により、未開封の状態で約1か月常温保存可能ですので、まとめ買いしていただいても冷凍庫のスペースを圧迫しません。この機会にぜひお試しください。引用元 ピーターパン
所在地 広島県福山市
37.ドイツパンの人気店「ベッカライ・ディ・シュトラーセ」
【↑ベーグル 原材料】小麦粉、牛乳、イースト、甜菜糖、塩
ドイツパン、食パン、ベーグルが通販購入できます。
ライ麦はドイツ産、小麦は国産のみを使用し、つぶあんやカスタード・チョコクリームなどは全て手作りにこだわっています。
自然なおいしさとお客様の健康を考えて、保存料・イーストフード・乳化剤・香料・着色料・マーガリン等は一切使用しておりません。
引用元 ベッカライ・ディ・シュトラーセ
所在地 栃木県鹿沼市
38.国産小麦100%&トランス脂肪酸フリーのパン屋さん「ひとぱん工房」
熊本産の甘みと香りの強い小麦粉「南のめぐみ」が主役です。
他にも栄養豊富な全粒粉、薄力粉も熊本県産を使っております。
引用元 ひとぱん工房
通販は「おまかせ冷凍パンセット」のみの販売です。
パン生地は無添加だそうですが、具材入りのものは具材に添加物が入ったものを使用している場合もあるそうです。
所在地 千葉県市川市
39.「YUMINI」酒種で作るパン
自家製酵母(酒種)を使いじっくり時間をかけて生まれました。天然酵母の風味が苦手な人にも、酒種で作ったぱんはクセがなくとても食べやすいので大丈夫。
カラダにやさしい素材(国産、無添加、有機、海外オーガニック認定品など)をつかい、そして何よりも「おいしい」をモットーに作っています。引用元 creema(yumini)
新たに無添加の「パン屋さん」を見つけた際は追記していきます!









まとめ記事のご依頼はお問合せフォームよりお願いいたします!