揚げ物や、お好み焼きなどの粉ものには欠かせない「ソース」。
とんかつソースやお好みソース・やきそばソース・中濃・ウスターなど種類もいろいろあります。
スーパーには、「有機野菜使用」と謳ったソースなども並んでいますが、原材料を確認すると酵母エキスなどのエキス類や、たん白加水分解物・ぶどう糖果糖液糖などが入っていたりします。
添加物としては、加工でんぷん・カラメル色素・人工甘味料・化学調味料などが入っています。
カラメル色素
カラメル色素は着色料として使用され、製造方法は以下の4種類があります。
- カラメルⅠ 糖類を加熱してつくる昔ながらの製法。または酸やアルカリを加え加熱する。
- カラメルⅡ 糖類に亜硫酸化合物を加え、加熱して製造。または酸かアルカリを加えて加熱する。
- カラメルⅢ 糖類にアンモニア化合物を加えて製造。または酸かアルカリを加えて加熱する。
- カラメルⅣ 糖類に亜硫酸化合物とアンモニウム化合物を加えて製造。または酸かアルカリを加えて加熱する。
原材料名を見ても、どんな方法でつくられたカラメル色素なのか、消費者には判断することができません。
化合物を加えたものの方が毒性が強く、突然変異性があったり、染色体異常を起こすものがあります。
また、カラメル色素は不純物の含有量の基準がないため、不純物がどれだけ入っていても法令上問題がないということになります。
↓そのほかの添加物などについてはこちらから
化学調味料の代用に使われる「酵母エキス」。
ソースに限らず、めんつゆやドレッシング・レトルトカレーなど様々な加工食品に使われています。
そんな酵母エキスについて、食品メーカーで働いていたという「みるおか」さんが解説している記事がわかりやすく、また興味深かったためリンクを貼らせてもらいました。
ただ、添加物を危険と議論するなら、そもそも”塩”や”砂糖”の方が、健康に関しては危険だと思ってるんですよ。現状の食生活を省みるならば。
加工食品にコンマ何パーも入ってない乳化剤等を気にしながら、5%、10%の割合で塩や砂糖が入っている食品を、何も気にせずに食べている人とかを見ると、すごく違和感がありますね。
引用元 レコメンタンク(みるおか)
↑少し同感です。
私はしょっぱいもの、甘いものの取りは過ぎは、添加物を取り続けるのと同じくらいかそれ以上に健康に害を及ぼすのではないかと思っています。
ただ単純に「塩や砂糖」ではなく、特に問題なのは「ミネラルが無くなっている塩や、化学調味料」、「ミネラルが無くなっている砂糖」の取り過ぎではないでしょうか。
今回は、読者の方より「ソース」のリクエストを頂きましたので、完全無添加のソースを紹介したいと思います。
ぜひお気に入りを見つけてみて下さい♪
読者の方、リクエストありがとうございます!
↓作ってたべようLet’smakeandeat ソースの作り方
※商品の改良や規格変更などにより、サイト上の商品情報に記載されている使用原料や栄養成分・商品名・価格は上記と異なっている場合があります。
またリニューアルにより、サイト上で紹介されている商品パッケージが当記事で紹介しているものと異なっている場合があります。
目次
1.タカハシソース ヴィーガンオーガニックソース 180ml
【原材料】有機野菜・果実(有機りんご、有機トマト、有機たまねぎ、その他)、有機砂糖、結城醸造酢、食塩、有機醤油、有機澱粉、有機香辛料
ヴィーガンの理念(一切の動物を搾取・苦しめることなく生きる=動物愛護の精神)とオーガニックの理念は違いますが、動物の餌となる農作物の圃場の環境保全をすることにより、農薬や化学肥料でできた農作物を与えないと言う環境循環を補完する活動であることから、今回、両面の貢献が少しでもできると思い製品化させていただきました。
引用元 タカハシソース
ヴィーガンソースの他に、「特別栽培野菜使用のソース」や「オーガニックソース」もあります。
↓高橋ソース通販ショップ
2.光食品 「職人の夢 こんなソースが造りたかった 有機中濃ソース」 200ml
【原材料】有機野菜・果実(有機りんご、有機にんじん、有機トマト、その他)、有機醸造酢(有機りんご酢、有機米酢)、食塩、香辛料、有機醤油(大豆、小麦を含む)、有機こんにゃく粉、麦芽水飴
砂糖を使用せず、有機野菜・果実を原材料の約90%を占めるほど贅沢に使用して甘みを引き出した、有機JAS認証の究極のこだわりソースです。最高の原材料で、造り手の想いを込めた一本です。
引用元 光食品
職人の夢のほかに、濃厚ソースやお好みソース、やきそばソースなどもあります。
3.アムリターラ 野菜と果実のうま味 有機中濃ソース 300ml
【原材料】有機野菜・果実(有機トマト、有機りんご、有機玉ねぎ)、有機濃縮ぶどう果汁、有機醸造酢、食塩、有機小麦澱粉、有機醤油、有機香辛料
ソース」に使用しているのは、オーガニックの「クローブ」、「ナツメグ」、「シナモン」、「ローレル」、「セージ」、「タイム」、「ガーリック」、「ブラックペッパー」、「オールスパイス」、「オレガノ」。
これら10種類のスパイス・ハーブをバランスよく配合することで、香りに幅をもたせ、甘味、酸味、辛味、苦味、渋味といった複雑味に調和をもたらします。引用元 amritara
4.オーサワジャパン オーサワの有機中濃ソース 250ml
【原材料】有機野菜・果実(りんご、にんじん、トマト、その他)、有機醸造酢(りんご酢、米酢)、食塩(メキシコ・オーストラリア産)、有機醤油、有機こんにゃく粉、香辛料、麦芽水飴
■砂糖不使用
■野菜と果実の旨みが凝縮
■有機野菜・果実使用
■植物原料100%
■化学調味料不使用
■揚げ物、生野菜などに引用元 LIMA Netshop
お好みソースもあります。
LIMA Netshopは、オーサワジャパンが運営しています。
5.創健社 有機プレミアムソース 200ml
【原材料】有機デーツ濃縮果汁(ベルギー製造)、有機野菜・果実(有機トマトペースト、有機りんごピューレ)、有機ぶどう濃縮果汁、有機醸造酢、食塩、有機ぶどう酢、有機小麦澱粉、有機香辛料
○食塩以外の原材料はすべて有機認証品。
○南イタリアの伝統的な製法で作られた天日塩を使用しています。
◌有機デーツと有機ぶどうの濃縮果汁で仕上げたまろやかな味です。引用元 創健社
6.こだわりの味協同組合 自然の味そのまんま 中濃ソース 200ml
【原材料】野菜(トマト(国産)、玉ねぎ(国産))、砂糖、醸造酢(りんごを含む)、食塩(天日塩)、魚醤(魚介類、えび、かにを含む)、香辛料
国産トマトと玉ねぎの味が凝縮した無添加中濃ソース。
ほどよい口当たりと甘味が特徴です。
どんなフライにもベストマッチ!引用元 こだわりの味協同組合
7.自然農法 若葉農園 中濃ソース 300ml
【原材料】黒糖(さとうきび(フィリピン))野菜(トマト(自然栽培)玉葱(自社農場産自然栽培)人参(自社農場産自然栽培)ニンニク(自社農場産自然栽培))、米酢、食塩、醤油(一部に大豆小麦を含む)、ジャガイモでんぷん、香辛料
トマト、玉葱、人参、ニンニクなどの野菜類はもちろん、砂糖、お酢、醤油などの調味料まで自然栽培の素材にこだわっています。
引用元 若葉農園
8.パパヤソース 特級とんかつソース 300ml
【原材料】野菜・果実(トマト、デーツ、プルーン、その他)、砂糖、醸造酢、食塩、でん粉(小麦を含む)、香辛料
新鮮な野菜と天然の香辛料を酵素のはたらきで生のまま溶かし込み、トマトやプルーンとからませたマイルドな濃厚ソースです。
引用元 パパヤソース
9.ビオ・マーケット 有機中濃ソース 250ml
【原材料】有機野菜・果実(有機にんじん、有機トマト、有機たまねぎ、その他)、有機醸造酢(有機りんご酢(国内製造)、有機米酢)、糖類(有機糖みつ、有機砂糖)、食塩、有機コーンスターチ、香辛料、有機醤油(大豆・小麦を含む)、こんぶ
有機野菜・果実の本来の甘さを引き出した、有機中濃ソースです。香辛料は少しだけ効かせ、甘口タイプに仕上げました。お好み焼きやフライなどによく合います。
引用元 ビオ・マーケット
「有機濃厚ソース」と「有機ウスターソース」もあります。
10.「センナリ おいしさ研究所 大地」 有機とんかつソース 175ml
【原材料】有機野菜(トマト、たまねぎ、にんじん、その他)、 有機醸造酢(有機米酢、有機りんご酢)、有機砂糖 (アルゼンチン製造)、有機しょうゆ、食塩、でんぷん、香辛料、モルトエキス
有機栽培の野菜や果実をたっぷり使い、自社醸造の国産の有機純米酢・有機純りんご酢と有機醤油などで造った有機JAS認定のとんかつソースです。
引用元 せんなり
「有機中濃ソース」と「有機ウスターソース」もあります。