柿が赤くなると医者が青くなる!?

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

柿が赤くなると医者が青くなる

柿の旬は10月~12月頃です。
柿は日本に最も古くからある果物で「柿が赤くなると医者が青くなる」と言われているだけあって沢山の栄養素が含まれています。

柿の栄養素

ビタミン
ミネラル
 ビタミンA ナトリウム
 ビタミンE カリウム
 ビタミンB1 カルシウム
 ビタミンB2 マグネシウム
 ナイアシン リン
 ビタミンB6 鉄
 葉酸 亜鉛
 パントテン酸 銅
 ビオチン□マンガン
ビタミンC クロム
  モリブデン

その他
食物繊維
アミノ酸

柿には、これらの栄養素が含まれています。
1個(約160g)あたり

●マークで太字が特に多く含まれ、□マークは次に多い栄養素。
無印のものは含有量が少なめの栄養素です。

●マークと□マークの働きや効果について説明したいと思います。

↓無印の栄養素についてはこちらから

13種類のビタミンは体内でどう働くのか
不足しても過剰になっても病気になる!?必須ミネラルの働き

●ビタミンC

  • 抗酸化作用
  • コラーゲンの生成
  • 鉄の吸収アップ
  • 抗ストレス作用
  • 抗ヒスタミン作用
  • 利尿作用
  • ガン予防
  • 有害金属の毒性軽減

コラーゲンの合成促進や活性酸素の除去し多くの生理作用に役立ちます。

身体をつくるたんぱく質の1/3はコラーゲン。
コラーゲンは、血管・筋肉・骨・皮膚などの細胞をつなぎ丈夫に保ちます。
ビタミンCは、コラーゲンの合成を助けて皮膚のシミやしわを防ぎ、傷や炎症などが早く治ります。

抗酸化力が強いビタミンCは、体内の酸化を防ぎ動脈硬化を予防します。
また、悪玉のLDLコレステロールを減らし、善玉のHDLコレステロールを増やします。

さらに、血圧上昇の抑制・免疫力アップ・細菌の毒素中和・細菌感染症に対する抵抗力も高め良い事だらけです。

ビタミンCが不足すると欠乏症になり、強い疲労感や関節痛などを引き起こします。

その他ビタミンCの効果

  • 抗腫瘍作用
  • 尿酸を減らす
  • 血液中のアルコール排出促進
  • 寒冷抵抗力を高める
  • 痛みの軽減
  • ウイルスを殺す
  • 細菌の毒素中和

ビタミンCが不足する原因

厚生労働省によるビタミンCの食事摂取基準の推奨量は、12歳以上で1日100mgとされています。
ですが、わたしたちはその半分程しか摂取できていないと言われており、またストレスなどによってもビタミンCが多量に消費されています。

体内のビタミンCが不足する原因、不足しやすい人は以下の通りです。

  • 飲酒
  • 喫煙
  • 受動喫煙
  • ストレス
  • 大気汚染
  • 妊婦、授乳婦
  • 激しい運動をする人(大量の汗とともにビタミンCが失われます。)
  • 病気の人や、薬を常用している人
  • 高齢者

免疫力をアップさせる5つの必須栄養素 ビタミン編

パパイヤの栄養素と期待される効果 効能

□マンガン

  • 骨、脂質、皮膚の代謝や成長を助ける

様々な酵素をつくるのに必要なマンガン。
土壌、淡水、海水などに広く分布しています。

マンガンは、骨に最も多く含まれ成長期には骨の発育に欠かせません。
酸化ストレスに対抗するためにも必要なミネラルです。

また、糖質や脂質の代謝を助ける酵素をつくるためにも必要です。
そのため、不足すると逆に糖脂質・骨・皮膚の代謝などに影響を及ぼし生殖機能も低下すると言われています。

梨の栄養素と期待される効果 効能

βクリプトキサンチン

柿には、フィトケミカルのβクリプトキサンチン(カロテノイドの一種)が含まれています。

  • 骨、血管の強化
  • 骨粗しょう症の予防
  • 美肌効果
  • 生活習慣病の予防
  • 脂質異常症の予防

骨をつくるのを助け、骨の質を良くし骨粗しょう症を予防すると言われています。

また、メラニンが体内で作られるのを抑え肌の白さを保ちます。
βクリプトキサンチンはシミを減らす効果や、インスリンの働きを正常化し、にきびの発症を抑えることが報告されています。

血液中のβクリプトキサンチン濃度が高いと、動脈硬化・糖尿病・肝機能障害などの生活習慣病のリスクが低くなる事がわかっています。

βクリプトキサンチンは、牛乳やヨーグルトなどの乳製品と一緒に摂取することで、吸収率がアップすることがわかっています。

フィトケミカル(ファイトケミカル)とは

植物が紫外線や有害物質、害虫や外敵などから自身を守るために作り出す物質です。
野菜や果物、豆類などの植物性食品に、色素・香り・苦み・あくなどの成分として含まれています。
フィトケミカルの多くは強い抗酸化作用があるため、老化や病気を防ぎ健康を維持するのに役立ちます。

主なフィトケミカル

  • カロテノイド(赤・黄・オレンジ色の色素成分)
  • ポリフェノール(色素、あくや苦みなどの成分)
  • イオウ化合物(にんにくなどの臭いや、大根などの辛み成分)
  • フコイダン(食物繊維の一種で海藻に含まれる)
  • βグルカン(食物繊維の一種できのこに多く含まれる)

フィトケミカルは多種類を摂ることで機能を発揮するので、色々な食品をバランスよく取ることが大切です。

食物繊維

柿には、食物繊維が豊富に含まれています。

  • 正常なコレステロール値を保つ
  • 血糖値の上昇を緩やかにする
  • がん予防
  • 有害金属の排泄促進
  • 整腸作用
  • 免疫力アップ

食物繊維は、脂肪の吸収を緩やかにします。
余分な脂肪やコレステロールを包み込んで排出させたり、有害物質や発がん物質を吸着し早く体の外に追い出したり、腸の掃除などをしてくれます。

また、糖質の消化吸収がゆっくりになり、血糖値の上昇を抑えるため糖尿病の予防にもなります。
更に、消化管内で膨潤し食塊のかさを増し、胃内での滞留時間を延長させますので過食を防ぐことができます。

免疫機能の60~70%は「腸」に集中しているため、腸内環境を整えることは免疫力を高めることに繋がります。
腸の健康をつくっている善玉菌は、食物繊維の摂取によって増やすことができます。

腸内環境を改善して免疫力をアップさせる食材 オリゴ糖編

食塊(しょっかい) 唾液と混ぜ合わせて出来た、まとまりがある塊の食物

柿の葉

柿の葉にもビタミンやミネラル・ポリフェノールが豊富に含まれています。
そのままでは食べられませんので基本的にお茶にして飲みます。
糖分を控えたいという人には、柿の葉茶がおススメです。

柿の葉には、以下の様な効果があります。

  • 免疫力アップ
  • 糖尿病予防
  • 高血圧予防
  • ダイエット効果
  • 美肌効果
  • 便秘解消
  • 風邪予防
  • 体臭、口臭予防

マンゴーの栄養素と期待される効果 効能

柿には、美肌効果やガン予防・免疫力アップに期待ができるビタミンCが豊富に含まれています。
含有量は、100g中70mg含まれており食品の中でトップクラス!
旬の時期、美容に健康維持に、ぜひ1日1個食べてみてはいかがでしょうか。
ありがとうございました。

【純国産の福岡県産100%】完全無農薬・無肥料の自然栽培【高原の柿の葉茶】 柿茶/柿葉茶 50g♪♪【健康茶】【ノンカフェイン】05P03Dec16

感想(15件)

シェアする
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。